茨城交通 株式会社

交通

ホーム > 企業情報 > 茨城交通 株式会社

人々の暮らしを支える交通サービスのスペシャリスト

  • 会社見学OK
  • 県北
  • 県央
  • 県南

会社の特徴

県央・県北13市町村で幅広く展開するバス会社

茨城交通は、茨城県の県央・県北地域13市町村にまたがって路線バス、水戸や日立などから東京へ高速バス、日本全国へ観光バスを運行している会社です。その他にも旅行業、タクシー、レンタカー、広告など幅広く事業を展開しています。
地域の公共交通は重要であり、特に路線バスは高齢者の買い物や病院への通院、学生の通学など、生活になくてはならない存在です。そのバスが運行するためには、様々な人が関わっています。運転士はもちろん、運転士が安全に運行できるようサポートする事務所スタッフ、600台以上の車両のメンテナンスを担う整備士、旅行でお客様に楽しんでいただける企画や提案をする旅行・観光のスタッフなど、どの仕事もとても大事な仕事です。
この地域において重要な存在であるバスを長きにわたって維持し、さらに新しい時代の公共交通を創り上げていきたい。そんな信念と使命を持って、私たちは交通サービスのスペシャリストとして邁進していきたいと考えています。

県内に12か所の営業所と2か所の案内所があります!
お馴染みの赤と青のラインが入ったバスが目印!

大型二種免許取得をサポート!19歳でバス運転士デビューも!

2022年の道路交通法改正で、特例教習を修了すれば、19歳でも(普通免許取得から1年)バス運転士の資格が得られるようになりました。当社では県内最年少となる19歳のバス運転士がすでに水戸市内の路線で活躍しています。入社前は普通免許だけの方も、「大型二種免許取得養成制度」により、会社の全額支援で自動車学校に入校し、約2週間の合宿で大型二種免許を取得します。そして最初の1か月間は本社で基本的な研修、営業所で約2か月間、指導運転士とマンツーマンで実践訓練を行った後、路線バス運転士としてデビューします。

バス運転士は路線バス、高速バス、観光バスとステップアップ

普通科出身者も活躍!働きながら整備士資格を取得

一般車両から大型バス、空港で使用する特殊車両、タンクローリー車など、多種多様な車両を幅広く扱える整備工場は、まさにメカニック冥利に尽きる職場。工具の扱い方から各部品や車両の知識など一から十まで、講習会や丁寧な指導によるOJT教育が行われるので、普通科出身者でも活躍できます。最初の1年間は車検にかかわる仕事で先輩たちのサポートをする中で作業のいろはを学び、3級整備士を取得します。そして多くの作業が可能になる2級整備士、そしてやがては最上級の1級整備士を目指していきます。

メカニックはバスの安全運行に寄り添うドクター!

先輩インタビュー

木村 優斗 さん那珂整備工場 整備士

  • 出身校
  • 日立工業高校
  • 勤続年数
  • 4年
  • 資格
  • 自動車整備士3級
  • 趣味
  • ドライブ/車整備

タイムスケジュール

  • 8:00
  • 出勤/朝礼
  • 8:15
  • 作業開始
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 作業開始
  • 17:40
  • 作業終了/退勤

Q. 入社のきっかけは何ですか?

元々自動車整備に興味があり、家庭の事情により働きながら資格を取れる企業を探していました。そして高校の先生から合同説明会があることを聞いて参加したところ、いろいろな企業がある中、茨城交通の人事の方が丁寧に説明をしてくださり、一般の自動車から大型のバス整備ができることに魅力を感じ、入社を決めました。

村上 歩夢 さん茨大前営業所 事務職

  • 出身校
  • 水戸商業高校
  • 勤続年数
  • 3年
  • 趣味
  • 旅行
  • 性格
  • 柔軟/社交的

タイムスケジュール

  • 11:00
  • 出勤/ミーティング
  • 12:00
  • 翌日の運行表作成
  • 16:00
  • 休憩
  • 17:00
  • バスのGPS登録
  • 18:00
  • バス運転士の勤務入力
  • 19:00
  • 業務引継ぎ
  • 20:00
  • 退勤

Q. この仕事のおもしろいところは?

仕事に対して、マンネリを感じないところです。ルーティン業務はありますが、毎日職場の状況や内容が異なります。大変ですが、まとめ上げた時の達成感は自分自身のスキルアップや自信に繋がります。春夏秋冬忙しく、落ち着いた時間というのは正直少ないですが、社員はユーモアがある方が多いので楽しく仕事と向き合えます。

髙阿田 諒太 さん茨大前営業所 運転士

  • 出身校
  • 東京都立墨田工業高校
  • 勤続年数
  • 2年
  • 資格
  • 大型自動車二種免許
  • 趣味
  • バス撮影

タイムスケジュール

  • 6:30
  • 出勤/点検
  • 6:50
  • 出庫
  • 12:30
  • 休憩
  • 14:40
  • 出庫
  • 18:10
  • 帰庫/点検
  • 18:30
  • 退勤

Q. この仕事のおもしろいところは?

仕事に飽きることがないところです。私は県内最年少の19歳でバス運転士となり、西は常陸大宮市、東は大洗町までルートをローテーションして運転していますが、毎日違った景色や道を幅広く楽しんでいます。また、笑いの絶えない職場であることも面白さにつながっています。今後は大型のバスを運転することが目標です。

フォトギャラリー

  • 覚えることは青天井!だからこそ飽きのこない仕事!

  • 自分が乗務する車両が安全に運行できるよう日常点検を行います!

企業情報

  • 会社名
  • 茨城交通 株式会社
  • 所在地
  • 〒310-0055
    茨城県水戸市袴塚3-5-36
  • TEL
  • 029-251-2331
  • 設立
  • 1944年
  • 従業員数
  • 1,069名
    男性836名 女性233名
  • 資本金
  • 1億円
  • 事業内容
  • 一般乗合・貸切・乗用旅客自動車運送事業、旅行業、自動車整備業、不動産業・広告業、保険業、レンタカー業
  • Email
  • personnel@ibako.co.jp
  • 企業サイト
  • http://www.ibako.co.jp/ ※外部リンク

この企業が気になったら