品川ファーネス 株式会社 鹿島事業所
鉄鋼

日本の産業と暮らしを支える鉄鋼の基盤となる炉を築く仕事
- 会社見学OK
- インターンあり
- 鹿行
- 茨城県外
代表者インタビュー
築炉を通して日本の産業界を支える
品川ファーネスは、各種工業窯炉の築炉建設工事・メンテナンス作業を軸に、日本の基幹産業を支える総合エンジニアリング企業です。
「産業の米」と呼ばれ、土木・建築・自動車・鉄道・電気機械・造船などに欠かせない鋼材である鉄。鉄づくりは、日本の基幹産業として、人の歴史とともに歩んでいます。
磨き上げた安全文化を土台として、社員が輝きながら能力を発揮することが、産業界の発展につながると固く信じています。
鉄鋼業の未来を支えていくための『炎とクリーン』
当社は、「炎とクリーン」をテーマに掲げ、日本の産業界を支えてきました『炎』とは、製鉄設備の築炉工事、メンテナンス作業を通して育んできた知見と技術を指し、絶えることのない熱意と挑戦の姿勢を、『クリーン』は環境整備の技術を指 し、持続可能な社会に貢献していく誠実さを表しています。『炎』と『クリーン』、この2つの技術を基盤として、どのような環境下でも発展できる、総合的な産業向けサービスの提供を目指しています。

代表取締役秋山 均
1952年、東京生まれ。1979年に入社し、1988年に社長就任。趣味はゴルフとドライブ。
会社の特徴
知識がなくても安心!築炉について学ぶ環境が整っている
当社では、全国でも珍しい築炉技術に関する築炉技能高等訓練校を設けています。入社1年目は、部署に所属するのではなく、訓練生として現場で作業をしながら、学校で築炉に関する知識と技術を学んでいきます。そのため、新卒で入社した方は3年目で築炉技能士の国家資格を取得することが可能です。また、1日2食付の社員寮を完備しています。通勤距離による入寮の条件はないため、遠方にお住まいの方はもちろん、地元に住んでいても社員寮を利用することができます。地元で働きたい且つ一人暮らしをしたい方にも喜ばれています。


先輩インタビュー

若林 駿介 さん築炉工 築炉整備
- 出身校
- 玉造工業高校
- 勤続年数
- 5年
- 資格
- 築炉技能士2級/玉掛け/フォークリフト他
- 趣味
- ゲーム/読書
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/ミーティング
- 8:15
- 書類作成
- 8:30
- 作業段取り
- 9:00
- 作業開始
- 12:00
- 昼休憩
- 12:45
- 作業再開
- 16:30
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
溶けた鉄を流し入れて内部に酸素を吹き込み、温度を上げて不純物を取り除き『鋼』にする工程の『転炉』の修繕とメンテナンスを担当しています。耐火レンガのサイズは様々で、手のひらサイズのものから大きいものだと80キロのものを取り扱うことも。耐火物を積み終わったときに味わう達成感がやりがいに繋がっています。

箕輪 将樹 さん鍛冶工 製鋼整備
- 出身校
- 玉造工業高校
- 勤続年数
- 8年
- 資格
- 築炉技能士2級/玉掛け/ガス溶接他/フォークリフト/クレーン(5t未満)
- 趣味
- 音楽鑑賞/映画鑑賞
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/ミーティング
- 8:30
- 鍛冶作業
- 12:00
- 昼休憩
- 12:45
- 中間ミーティング
- 13:00
- 鍛冶作業
- 16:30
- 終業ミーティング/退勤
入社のきっかけは何ですか?
高校時代に溶接の資格を取得したので、それを生かせる仕事を探していました。職場見学をした際に、会社内の雰囲気も良く面白そうと感じたことが入社の決め手。現在は工場内の設備のメンテナンス・補修を主に担当しています。覚えることが多くありますが、毎日様々な作業を経験できるため、楽しく作業に取り組んでいます。

町田 和希 さん工事室
- 出身校
- 本庄東高校
- 勤続年数
- 5年
- 資格
- 玉掛け/フォークリフト他
- 趣味
- ドライブ/釣り/映画鑑賞
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/ミーティング
- 10:00
- 書類作成
- 11:00
- 現場パトロール
- 12:00
- 昼休憩
- 12:45
- 事務作業
- 15:00
- 現場パトロール
- 16:30
- 退勤
入社のきっかけは何ですか?
見慣れない『ファーネス』という文字が目に留まったことが、入社の契機です。それまで炉への知識も当然乏しく、「もののけ姫」に出てくる“たたら製鉄”のイメージしかありませんでした。当社は入社後の研修制度も充実しており、炉・耐火煉瓦についての知識はもちろん、安全・改善についての知識も深めることができます。
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- 品川ファーネス 株式会社 鹿島事業所
- 所在地
- 〒314-0014
茨城県鹿嶋市光3 - TEL
- 0299-82-3002
- 設立
- 1960年12月
- 従業員数
- 104名
男性102名 女性2名 - 資本金
- 5,000万円
- 事業内容
- 工業炉の耐火物施工・メンテナンス
- 売上高
- 81億円(全社)
- 職場見学・体験情報
- 【時期:随時開催】
職場見学では、工場内の高炉や転炉、溶接、鍋整備(築炉)など実際に働いている様子を見学することができます。鉄を作り始める最初の工程になるため、他では見ることができない貴重な工程になります。
また、職場体験では、築炉の体験をはじめとする、レンガを加工する体験やレンガを重ねて接着するトロづけ体験などを行っています。
指導員がついて安全に取り組める環境を整えておりますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 - 企業サイト
- https://furnax.co.jp/index.html ※外部リンク