旭化成建材 株式会社
製造・建築

未来を見据えた新時代の良質空間で建材で支える
- 会社見学OK
- 県西
- 茨城県外
会社の特徴
NEO-KENZAI VISION25を目指して
当社は、旭化成グループの建築材料の製造・販売を担う建材事業に特化している会社です。建材によって生まれる空間が、そこで暮らす人々や利用者にとって良質であることや、お客様視点で機能・品質を追求すること、そして未来を見据えて新たな価値を創造する新時代の建材企業を目指しています。本社を東京に構え、全国に7事業所、3拠点の生産工場を有し、そのうちの2工場が茨城県境町にあり、世界に誇る日本の建築を確かな製品の提供で支えています。


本質を見極めながら持続可能な街づくりを追求
境工場では日本を代表するALC(軽量気泡コンクリート)パネルのヘーベルを製造。高層ビルやマンション、住宅の外壁や床などさまざまな建築部位に使用されています。ネオマフォーム工場では断熱材(ネオマフォーム)を製造。その断熱性能は業界トップレベルを誇り、GSC賞「環境大臣賞」を受賞しました。当社では未来を見据えて、環境の為、次世代の為に、持続可能な建築を支える製品作りに取り組んでいます。


安心の教育制度と充実のステップアップ制度
入社後は2週間、新入社員研修を行います。社会人としての基本や工場で働くにあたっての基礎知識、最も重要な安全教育や工場の設備などを学びます。その後、最短6か月長くて1年間は配属部署で丁寧なOJT研修が行われます。チーム内でのフォローがあるので、わからないことは誰にでも気軽に質問できます。各人の成長に合わせ、新たな技術や知識を習得することができ、仕事に必要な資格は全額会社負担で取得が可能です。資格を取得することで仕事の幅が広がるので、スキルの向上はもちろん、キャリアアップを目指すこともできます。


上司や先輩も「さん」付け呼びの風土で、垣根のない職場環境
手厚い福利厚生と働きやすい職場環境を目指し、ワークライフバランスの向上を推進しています。有給休暇が取得しやすく、育児休業の取得率も増えています。工場内にある社員食堂は低料金で昼・夜利用でき、日替わり定食が人気。クラブ活動も盛んで野球、ソフトボール、バスケットボール、陸上、剣道部などが活動。年に1回、全国の旭化成グループ各クラブ対抗のスポーツ大会が開催されます。労使共催のBBQや日帰りバスツアーなど楽しいイベントも!立場や年齢を問わず「さん」付けで呼ぶ自由闊達な雰囲気も、当社の特徴です。
先輩インタビュー

石川 稜也 さんネオマフォーム工場 製造課 第一製造係
- 出身校
- 古河第二高校
- 勤続年数
- 4年
- 資格
- 自主保全士2級
- 趣味
- 野球/ソフトボール
タイムスケジュール
- 7:30
- 出勤
- 7:50
- ミーティング
- 8:00
- 作業開始
- 12:00
- 昼休憩
- 12:45
- 作業再開
- 16:00
- 作業終了
- 16:15
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
ネオマフォームというボード状の断熱材を作っています。担当は発泡成形という重要な工程。ボードの厚さ、密度、外観を合格基準内とするよう調整を行い、生産ライン中のボードを監視しています。また、1時間に1回ボードを取り出し状態をチェック。品質、性能、CO2削減と世の中に求められている製品の生産にやりがいを感じ、「報告・連絡・相談」を徹底した作業で日々取り組んでいます。
-My Style-
- チームで作業
- 専門的なスキル
- 柔軟性

森山 周 さん境工場 製造課 第二製造係 原料工程
- 出身校
- 古河第二高校
- 勤続年数
- 9年
- 資格
- 危険物取扱者乙種第4類/第2種衛生管理者
- 趣味
- ゲーム/音楽鑑賞/バスケットボール
タイムスケジュール
- 7:30
- 出勤/ミーティング
- 8:30
- 生産(注入作業/原料管理)
- 11:30
- 昼休憩
- 13:00
- 生産(注入作業/原料管理)
- 15:45
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
2交替勤務に従事し、住宅やビルなどの外壁・床のALCパネルを製造しています。製造には大きく分けて原料、成型、用役・オート、鉄筋、仕上げの5工程があり、私は原料工程で各原材料の作製及び管理を行い、型枠にモルタルを注入する作業をしています。その他にも個人テーマとして品質管理を担当。日々の品質状況の確認と品質向上に向け、設備・作業の改善案をグループ員と考査しています。
-My Style-
- チームで作業
- 専門的なスキル
- アイデアを出す
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- 旭化成建材 株式会社
- 所在地
- 【境工場】
〒306-0493
茨城県猿島郡境町染谷106
【ネオマフォーム工場】
〒306-0431
茨城県猿島郡境町西泉田1443-3 - TEL
- 0280-87-5248
- 設立
- 1976年9月
- 従業員数
- 938人 ※2023年4月時点
- 資本金
- 30億円
- 事業内容
- 建築材料の製造及び販売、土木資材の製造及び販売、建設工事及び土木工事の設計・監理及び請負、産業廃棄物及び一般廃棄物の収集・運搬・処理及び再生、損害保険代理業
- 売上高
- 612億円
- 会社見学情報
- 時期:随時受付中
境工場・ネオマフォーム工場、お好きな方を見学いただけます。詳細はHPの「お問い合わせ」よりお尋ねください。 - matsumura.kg@om.asahi-kasei.co.jp
- 企業サイト
- https://www.asahikasei-kenzai.com/ ※外部リンク