株式会社 アセンド

分析・メンテナンス

ホーム > 企業情報 > 株式会社 アセンド

原子力関連施設の安全維持に貢献 人を育て、技術を磨き、更なる飛躍へ!

  • 会社見学OK
  • インターンあり
  • 県央
  • 茨城県外

会社の特徴

幅広いニーズに応える技術力 原子力関連施設の安全稼働に貢献

私たちは半世紀以上にわたり、原子力関連施設の電気・機械・ボイラー設備の運転保守管理を行っています。運転に必要な水や蒸気などのインフラを安定的に供給し、施設の安全を担保しています。他にも作業工程一つひとつで行う放射線測定や施設の安全稼働を確認する化学分析なども行っています。施設の安全を守り、作業する方たちが安心して働ける環境を整えています。
現在は福島第一原発の処理水や採取物の分析にも携わっており、高い技術力と安全性を両立させています

原子力を支えて50年を超える会社です

国のエネルギー基本計画により将来的にも安定

脱炭素の実現や温室効果ガスの削減に効果が高く、海外の資源に依存しない重要なエネルギー源である原子力。資源の少ない日本にとって、原子力エネルギーは必要不可欠な存在です。より安心・安全に、安定した施設の維持管理を行うため、私たちは人材育成や技術力の向上に取り組み、「人」と「社会」と「エネルギー」の調和に向け、地域・社会の発展に貢献する会社を目指してまいります。

敷地内に研修施設を保有し 技術力向上に努めています
ワークライフバランスの良さと仲間の人柄の良さが自慢です

資格取得制度や健康経営 充実した福利厚生

未経験からの入社でも、手厚い支援により様々な知識や資格を習得することができます。階層別研修、法定教育、資格取得講座といった人材を育てる取り組みはすべて会社負担。資格取得時の報奨金や、難関資格取得後には毎月の給与に手当がプラスされます。一人ひとりが成長を実感し、やりがいを持って働ける職場環境です。
健康診断のオプション検診、インフルエンザ予防接種補助など、健康への配慮も充実。健康で働きやすい職場環境が整備された、長く安心して働ける企業です。

階層別研修など各種研修が充実!スキルアップできる環境です
技術を磨くための訓練もしっかりあります

プライベートの充実が良い仕事の土台となる

残業がほとんどなく、休みもカレンダー通り+年末年始や夏期休暇、特別休暇などで年間125日以上。有給休暇も入社時から付与され取得できます。また、社内イベントとして忘年会や新年会の他、自然散策や街歩きといった、家族も一緒に楽しめるイベントも開催。健康増進を図るとともに、社員同士の交流の場を作ることで、良い人間関係を構築することができ、仲間意識を持って仕事ができる環境となっています。仕事とプライベートの調和が図れていることに加え、仲間意識を育むことが、良い仕事をする上で大切だと考えます。

先輩インタビュー

窪 優太 さん東海事業所 技術部 施設運転課

  • 出身校
  • 勝田工業高校
  • 勤続年数
  • 8年
  • 資格
  • 自家用発電設備専門技術者/玉掛け/小型移動式クレーン
  • 趣味
  • ゲーム/カラオケ

タイムスケジュール

  • 8:30
  • 出勤
  • 10:00
  • 現場作業開始
  • 11:00
  • データ整理
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 現場作業開始
  • 16:00
  • データ整理
  • 17:00
  • 退勤

どんな仕事をしていますか?

原子力関連施設に供給されている電源が停電した際に、電気を自動で供給する非常用発電機の保守管理を行っています。非常時に発電機がしっかりと起動し電気を供給出来るように、定期的に試運転し、運転データの確認、記録、異常の有無等を確認しています。入社前は仕事をイメージしにくかったのですが、やってみたら楽しいです。

安部 碧衣 さん東海事業所 技術部 研究分析課

  • 出身校
  • 牛久高校
  • 勤続年数
  • 1年
  • 資格
  • 危険物取扱主任者乙種第4類
  • 趣味
  • バンド/登山/キャンプ/音楽を聴くこと/映画鑑賞

タイムスケジュール

  • 8:30
  • 出勤/朝礼
  • 9:00
  • 分析作業
  • 11:00
  • レポート/書類作成
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 現場作業
  • 15:30
  • 結果のまとめ
  • 17:00
  • 退勤

入社のきっかけは何ですか?

プライベートを充実させることを重視していたので、休みが多く残業が少ない勤務形態が一番の決め手でした。余暇を友人と過ごしたり趣味に没頭する時間もとれて、とても充実しています。全く知識がない分野の仕事で不安でしたが、トラブルを起こさないようチェック体制が整備されているので、安心して働くことができます。

森 琉暉 さん大洗事業所 技術部 技術開発二課

  • 出身校
  • 水戸啓明高校
  • 勤続年数
  • 2年
  • 資格
  • 電気取扱業務(低圧)特別教育/電気取扱業務(高圧)特別教育
  • 趣味
  • 運動/バイク

タイムスケジュール

  • 8:30
  • 出勤/朝礼
  • 9:30
  • 現場作業
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 現場作業
  • 16:00
  • データまとめ
  • 17:00
  • 退勤

どんな仕事をしていますか?

電気設備の保守点検業務をしています。電源盤の点検、バッテリー比重の測定、ディーゼル発電機の動作確認などを行っています。点検時には停電状態にして、非常時に起動するか確認することもしながら、設備の健全性を保っています。原子力と聞くと不安に思う人もいると思いますが、しっかり対策された安全第一の職場です。

フォトギャラリー

  • 業務は安全が第一!道具のメンテナンスも欠かせません

  • シミュレーションもバッチリで調査をスムーズに

企業情報

  • 会社名
  • 株式会社 アセンド
  • 所在地
  • 〒319-1112
    茨城県那珂郡東海村村松3115-6
  • TEL
  • 029-282-1145
  • 設立
  • 1972年3月
  • 従業員数
  • 516名
    男性485名 女性31名
  • 資本金
  • 4,000万円
  • 事業内容
  • 原子力施設の運転や保守管理、放射性物質の分析など
  • Email
  • ascend314@ascend.co.jp
  • 企業サイト
  • https://www.ascend.co.jp/ ※外部リンク

この企業が気になったら