株式会社 ENEOSマテリアル 鹿島工場
化学

エラストマーを通じて社会と暮らしに活力ある未来を
- 会社見学OK
- インターンあり
- 鹿行
代表者インタビュー
エラストマーを製造するENEOSグループの新会社
当社は日本を代表するエネルギー・資源・素材のリーディングカンパニーであるENEOSグループの一員。前身のJSR株式会社のエラストマー事業の事業分割により、2022年4月に誕生した会社です。当社の代表的な製品はゴム弾性を有する「エラストマー」。合成ゴムをはじめとする各種素材の研究や開発、製造、販売により、社会や暮らしに貢献しています。
エラストマー事業の歴史は1957年、旧・日本合成ゴム株式会社として創立されて以来、60年以上。多種の合成ゴムを国内や海外にも供給しており、自動車産業をはじめとする各産業の発展を支えてきました。
鹿島工場では主力の四日市、千葉、両工場の合成ゴム製造の経験を活かし、さらに安全で効率良く、高品質な製品を生み出しています。これまで培ってきた研究開発力、製造技術を磨き続けると同時に環境負荷低減に積極的に取組み、サステナブルな未来に貢献します。茨城県内の高校からも多くの社員が入社しており、製造プラントの運転を監視する役目や品質管理、設備管理などで活躍中です。

事務課長清田 智昌
1966年三重県生まれ。四日市・鹿島で製造オペレーター、設備管理業務、人事担当を務める。高校球児だった経験もあり「努力の大切さ」を学び、何事にも心がけています。
会社の特徴
充実した育成制度でキャリア形成の機会を支援
ENEOSマテリアルが製造するエラストマーとは、ゴム弾性を有する素材・材料のこと。低燃費タイヤ用ゴムで世界トップレベルの技術力を誇り、日本を代表する素材メーカーを目指しています。当社では新入社員研修、OJT教育での丁寧な指導を経た後、社員の能力を最大化するための中・長期的なプログラムを設けています。3・6・9年目研修や階層別研修などキャリアアップのための学ぶ機会が充実。仕事に必要な資格取得費用も全額会社負担で支援しています。若手社員の活躍をサポートする社内・社外講座の受講も推奨しています。


全国平均以上の有給休暇と大好評のカフェテリアプラン
ENEOSマテリアルは全国平均以上の有給休暇があり、平均で16.3日と取得率が高いことで知られています。また、フレックスタイムや時間単位の年次有給休暇制度により、ライフスタイルや業務の予定に合わせて仕事とプライベートのバランスが取れるよう、働きやすさの支援制度が充実。福利厚生の一つである「カフェテリアプラン」は社員に大好評。テーマパークチケット、宿泊代、スポーツ用品、パソコン関連用品、ベビー用品、参考書など幅広いジャンルに使えるポイントを年間で付与して、オフの日の活動や学ぶ意欲をサポートします。
先輩インタビュー

篠塚 準 さん製造第一課第一係
- 出身校
- 波崎高校
- 勤続年数
- 1年
- 資格
- 危険物乙種4類/第二種電気工事士
- 趣味
- ゲーム/スポーツ観戦
タイムスケジュール
- 6:50
- 出勤/申し送り
- 7:00
- ミーティング
- 7:30
- 現場点検/確認
- 11:00
- 昼休憩
- 12:00
- 現場作業
- 14:35
- 申し送り
- 15:00
- 退勤
入社のきっかけは何ですか?
交替勤務の仕事を探していた際に、当社がタイヤに使用するゴムを製造していることを知りました。好きな車に関連した仕事に携わりたいと思い、採用試験を受けたことが入社のきっかけです。仕事の疑問点は先輩社員が明確にして教えてくれるので、快適に仕事へ取り組むことができています。平日活用のメリットも魅力です。

菅谷 葵 さん製造技術センター鹿島グループ
- 出身校
- 波崎柳川高校
- 勤続年数
- 2年
- 趣味
- バスケットボール/カラオケ
- 性格
- とにかく真面目
タイムスケジュール
- 6:50
- 出勤/申し送り
- 7:00
- サンプル分析
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- サンプル分析
- 14:00
- 次直への日誌転記
- 14:50
- 次直に引継ぎ
- 15:00
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
様々な分析を通して成長を感じられるのが、この仕事の面白さです。分析を重ねていく度に、自身の作業スピードの上昇や、経験からくる分析結果の予測が出来るようになっていくのが嬉しい瞬間です。また、異常値が出た分析結果に対しては先輩や上長と話し合う事も、自身の物事を考える力の成長に繋がっていると感じます。

石橋 駿斗 さん製造第二課第一係
- 出身校
- 波崎高校
- 勤続年数
- 5年
- 資格
- 高圧ガス機械乙種/危険物乙種第4類
- 趣味
- カラオケ/古着屋巡り
タイムスケジュール
- 8:30
- 出勤/ミーティング
- 9:00
- メールチェック/日誌確認
- 10:00
- 安全グループ業務
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 安全グループ業務
- 17:15
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
プラントの安全関係業務をしています。各工事に対しての危険性や潜在リスクを特定して資料を作成し、各課員や協力会社の皆さんが安全に工事に取り組めるようにするのが主な仕事です。安全スタッフになって1年ちょっとですが、創造力が鍛えられ、先輩方の手厚いサポートのおかげで楽しく業務に取り組むことができています。
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- 株式会社 ENEOSマテリアル 鹿島工場
- 所在地
- 〒314-0102
茨城県神栖市東和田34-1 - TEL
- 0299-96-2511
- 設立
- 2022年4月
- 従業員数
- 全社 1,381名(2024年4月1日時点)
鹿島工場 251名
男性219名 女性32名 - 資本金
- 10億円
- 事業内容
- 合成ゴム、その他化学工業製品・原料の製造販売
- 企業サイト
- https://www.eneos-materials.com ※外部リンク