亀印製菓 株式会社
製菓

銘菓で水戸の歴史・文化の継承を 梅の花咲く老舗菓子店
- 会社見学OK
- インターンあり
- 県北
- 県央
- 県南
- 県西
- 鹿行
- 茨城県外
代表者インタビュー
ペリー来航前から続く水戸発祥の老舗和洋菓子店
当社は1852年(嘉永5年)、ペリー来航の前年に林亀吉が水戸で漬物商を営んだことを機に、2代目林亥之吉が「梅羊かん」の前身の「ネリ梅」を製造し、菓子の販売をスタートしました。1908年に「星の梅」を改名して誕生した「水戸の梅」は、120年の歳月を経てなお茨城の銘菓として愛され、「吉原殿中」「のし梅」とともに当社の代名詞になっています。その他、どら焼き・豆大福・サブレ・パイなど100点を超える和洋菓子の製造・販売を行っております。
記憶に残る味を創り、届ける お国自慢になる銘菓を凱旋帰国
ブランド力とは良い記憶。「創ろう 届けよう いつか思い出になるひとくちを」を理念とする当社は、時が経ってもその人の心を温かく灯す思い出の菓子を創り届けることに存在意義があると考えています。
そして、県外で評価された商品を凱旋帰国させる事を意識しています。「美味しいと好評のお菓子が、実は茨城県産!」。そんな新発見がみんなの喜びとなり、茨城県を自慢できることの一助になればと思っています。

代表取締役脇田 範一
1978年石川県奥能登生まれ。開放的な人生に憧れ、30代前半までは食品機械の技術員として好んで転勤を繰り返し、2018年に現職に就任。趣味はランニングと子どもとのスーファミ。
会社の特徴
資格取得支援や飛び級昇進も!若手が成長するチャンスが豊富!
入社後の半年間は各部署の仕事を経験します。例えば、店舗業務で入社した場合、店頭で幅広く商品を提案できるよう、工場で製造に携わることで素材や工程など商品の知識を深めます。菓子を製造する際に欠かせない「製菓衛生師」の資格取得を目指す勉強会を社内で毎週開催。フォークリフトなど業務に必要な資格取得にかかる費用も支援します。中小企業ならではの柔軟性に優れた当社は、社長や部長もパートスタッフ出身者。入社3年目で店長に就任したケースもあり、在籍年数や経験を問わず、若手が成長するチャンスが多くあります。


ワクワク感あふれる社内販売や交流イベント、地域活動を実施
他店舗や他部署間の交流も盛んで、年3回は本社でのビュッフェ形式の食事会を開いています。また、鎌倉やスカイツリーなど毎回さまざまな観光スポットを巡る日帰りバスツアーなどを実施しています。当社の商品をお手頃価格で購入できる社員割引制度があり、毎週土曜日は社員向けのアウトレット商品も販売中。茨城県内の学生と名産品を使ったお菓子の共同開発、郷土を代表する銘菓である「吉原殿中」の実演販売などを通じて、老舗製菓店ならではの地域に根ざした活動も継続しています。
先輩インタビュー

萩谷 和章 さん営業サポート部 営業(ルートセールス)
- 出身校
- 水戸農業高校
- 勤続年数
- 17年
- 趣味
- スポーツ観戦/食べ歩き
- 性格
- 温厚
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤
- 8:10
- 商品積込
- 9:00
- 納品/商品管理
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 納品/商品管理
- 17:00
- 事務処理
- 18:00
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
本社工場で製造されたお菓子を各取引先へ納品しています。主に県内の観光地、高速道路のサービスエリア、駅ビル、道の駅などです。商品の在庫数のチェックや陳列、新商品やコラボ商品の提案なども行います。自分で提案をした商品が売れた時は、やりがいを感じます。各地域での様々なお客様との出会いは私の財産です。

伊東 聡 さん製造部 製餡
- 出身校
- 石岡商業高校
- 勤務年数
- 8年
- 資格
- 簿記実務検定2級/商業経済検定2級
- 趣味
- 爬虫類飼育
タイムスケジュール
- 9:00
- 出勤/朝礼
- 10:00
- 餡仕込み
- 12:45
- 昼休憩
- 13:30
- 餡仕込み
- 15:00
- 休憩/清掃
- 16:00
- 餡の処理/翌日の準備
- 18:00
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
主に和洋菓子の餡を作っています。餡と聞くと、大福の中にある小豆を使った餡を想像するかもしれませんが、栗、芋、メロンなど様々な種類があります。大きな釜に砂糖・水飴などの材料を入れ、かく拌・加熱して加工するのですが、季節に応じて糖度を微調整し、餡の固さを見極めて、安定した品質で作るのがポイントです。

鈴木 優里菜 さん小売営業部 販売員
- 出身校
- 水戸農業高校
- 勤続年数
- 3年
- 趣味
- 音楽鑑賞
- 性格
- 明るい
タイムスケジュール
- 10:00
- 出勤/朝礼/商品陳列
- 10:30
- 開店/接客
- 11:30
- 商品入庫/整理
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 接客/商品陳列
- 15:00
- 発注
- 19:00
- 事務処理/退勤
この仕事のおもしろいところは?
入社3年目でデパート地下食品売り場の新店舗の店長に就任しました。お客様の希望に合った商品を勧める接客業を中心に、店舗の運営を任されています。お土産やご自宅用の商品選びで悩んでいるお客様が私のアドバイスによって納得し、満足してご購入していただけた時、人の役に立っている実感が湧きます。
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- 亀印製菓 株式会社
- 所在地
- 〒310-0913
茨城県水戸市見川町2139-5 - TEL
- 029-305-2211
- 創立
- 1852年(設立 1947年8月)
- 従業員数
- 175名
男性60名 女性115名 - 資本金
- 5,005万円
- 事業内容
- 菓子製造・小売販売・卸売販売業
- 売上高
- 14億8,000万円
- otoiawase@kamejirushi.co.jp
- 企業サイト
- https://www.kamejirushi.co.jp/ ※外部リンク