小河原セメント工業 株式会社
製造

コンクリートの可能性は無限大 インフラを支えるモノづくり
- 会社見学OK
- 県央
代表者インタビュー
プレキャストの開発・製造でイメージを形にする企業を…
当社の歴史は、太平洋戦争中の1942年、配給されたセメントで祖父母が瓦を製造したことに始まります。その後、1963年に東邦ブロック株式会社と合併してプレキャストコンクリートの製造を始め、現在に至ります。あらかじめ(=プレ)鋳造(=キャスト)するという意味で、ブロックや柱など、工場で製造したコンクリート部材のことをプレキャストコンクリートと呼びます。ひと昔前までは工事の現場で型枠を組み立てて生コンを流し込む「現場打ち」が主流でした。しかしセメントが固まって強度を発揮するまでに4週間以上かかり、型枠の設置や撤去にも手間がかかるため、効率的かつ正確に施工できるプレキャストへと移行しています。
道路の縁石や側溝、堤防や崖の擁壁、マンホール内部の構造物など、私たちのつくる製品は街のインフラに活用され、人々の暮しを支え守り続けています。また、災害復旧やインフラの老朽化対策にも欠かせないものであり、当社ではさまざまな課題解決に役立つオリジナル製品の開発にも力を入れています。

代表取締役小河原 隆次
1975年水戸市生まれ。同業他社での修業を経て、コンクリートの可能性に魅せられ業界歴32年。2007年より現職。趣味はゴルフとボクシング観戦、特技はExcelのぽっちゃり系社長。
会社の特徴
さまざまな場所で活用されるプレキャスト製品で街づくり
コンクリートの面白いところは、型に生コンを流し込むことでさまざまな製品に成形することができ、しかも固まればとても頑丈になるところです。この特性を活かし、自由な発想で「イメージを形にする」モノづくりの楽しさこそが、製造の仕事の醍醐味です。また、暮らしに役立つ製品づくりを通して街づくりや社会貢献に関わることができることも大きな魅力です。当社は自社開発の製品で特許も取得しており、製造、開発、営業、品質管理、運送、総務が一丸となって快適で安全な街づくりに取り組んでいます。


より良い社会を目指し、環境にもやさしい活動を
社会貢献やSDGsにも積極的に取り組む当社では、太陽光発電による売電事業や外国人技能実習生の受け入れによる海外への技術継承なども行い、現場での無駄を省いたプレキャスト工法はカーボンニュートラル社会の実現にも役立っています。また、明るい会社づくりを目指して納涼会でのBBQや忘年会での餅つきなどの社内レクを充実させるほか、自社所有の賃貸物件を活用した新生活スタートの応援など、安心して働くことのできる環境づくりも大切にしています。

先輩インタビュー

青木 宏誌 さんプレキャストコンクリート製造
- 出身校
- 笠間高校
- 勤続年数
- 9年
- 資格
- ガス溶接/フォークリフト/クレーン/玉掛け/ボイラー
- 趣味
- 格闘技観戦
タイムスケジュール
- 8:00
- 朝礼
- 8:10
- ミーティング
- 8:15
- 製造作業
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 製造作業
- 18:00
- 事務処理
- 18:20
- 退勤
Q. この仕事のおもしろいところは?
道路や河川、建造物などプレキャストコンクリートは暮らしの様々な場面に活用されていて、自分たちのつくった製品が街を支えていることを目で見て実感できるところがこの仕事のおもしろさであり、やりがいです。また、作業チームのリーダーとしてメンバーをまとめ、品質向上や目標達成ができたときにも喜びを感じます。

海老沢 由香 さん営業部 業務課
- 出身校
- 茨城東高校
- 勤続年数
- 8年
- 趣味
- 犬と散歩/ドッグラン
- 性格
- ポジティブ
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/清掃
- 8:30
- 事務処理/接客/在庫管理/工程管理
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 事務処理/伝票作成/構造計算/接客
- 17:20
- 退勤
Q. どんな仕事をしていますか?
事務処理などのデスクワークはもちろん、工程管理や在庫管理など、営業部や工場と連携を取りながら会社全体の業務を支えています。専門学校で建築設計を学んだ経験をいかし、製品の図面作成や構造計算に関わる業務にも携わっています。業務改善や効率化を考え、実践していけるところにやりがいを感じています。

栁橋 拓 さんプレキャストコンクリート製造
- 出身校
- 水戸桜ノ牧高校常北校
- 勤続年数
- 15年
- 資格
- フォークリフト/有機溶剤作業責任者 他
- 趣味
- サッカー/フットサル
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/製造作業開始
- 10:00
- 休憩(10分)
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 製造作業
- 15:00
- 休憩(10分)
- 17:20
- 退勤
Q. どんな仕事をしていますか?
マンホール内部の製品の底に水路を施す「インバート」という加工を主に担当しています。この水路は下水道を通る雨水や生活排水の流れを円滑にするために必要不可欠なもので、手作業で丁寧に加工することで高い評価を頂いています。最初は慣れない作業に苦労しましたが、うまく加工できたときのやりがいは格別です。
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- 小河原セメント工業 株式会社
- 所在地
- 〒311-3107
【茨城工場】茨城県東茨城郡茨城町小鶴2119-1
【本社】茨城県水戸市笠原町1783-1 - TEL
- 029-292-2618
- 設立
- 1940年1月
- 従業員数
- 51名
男性46名 女性5名 - 資本金
- 1,000万円
- 事業内容
- コンクリート二次製品(プレキャストコンクリート)の製造・開発・販売
- 売上高
- 15億円
- 会社見学情報
- 時期:随時受付・対応
プレキャスト製品を製造する工場を見学し、モノづくりの仕事を間近に見ることができます。まずはお電話で連絡してください。
電話:029-292-2618 担当:井坂 - isaka@ogawara-c-i.co.jp
- 企業サイト
- https://www.ogawara-c-i.co.jp/ ※外部リンク