日本バイリーン 株式会社 東京工場

繊維

ホーム > 企業情報 > 日本バイリーン 株式会社 東京工場

産業や暮らしに欠かせない不織布のリーディングカンパニー

  • 会社見学OK
  • インターンあり
  • 県西

代表者インタビュー

産業や暮らしに必要不可欠な不織布

日本バイリーンは、1960年の創業以来、産業や暮らしに欠かせない不織布のリーディングカンパニーとして、社会に貢献してきました。メディカル・エネルギー・自動車・空調・工業材料など様々な分野において欠かせない不織布材料を提供しています。不織布はあらゆる分野で重要な素材として使用されており、日々新しい材料の研究、開発とともに、顧客のニーズに合った製品を生産しています。なかには、ここにも不織布が使用されていたのだと、見えないところで重要な役割を担っている素材もたくさんあります。
当社は1973年の海外進出を皮切りに、継続的にネットワークを拡大してきました。現在は国内と海外7つの国と地域にある22社が、世界に向けて様々な素材・製品・サービスを提供しています。さらに、ドイツのフロイデンベルグ社のグループ会社として、世界中のフロイデンベルグ・グループのメンバーと交流・連携を重ねながら、日々の生活をより豊かで快適なものとする製品づくりに携わっています。

理事 東京工場 工場長久保 暢之

1968年大阪生まれ。1991年に入社し、滋賀、名古屋、アメリカ、メキシコ勤務を経て、2021年より東京工場長に就任。趣味はゴルフ。最近はライブやフェスに行くことがマイブーム。

会社の特徴

身近なものに使用されている不織布

「不織布」とは、織る・編むといった工程を経ずに、絡ませたり結合させたりしてシート化したもの。原料や製法の組み合わせにより、さまざまな機能を付与することができます。湿布やマスクなどのメディカル製品、ハイブリッドカーバッテリー用の部材、空調用フィルタ、自動車の内装材など、不織布は私たちの生活の身近な様々なところで使われています。さらに、当社では新素材の研究開発にも注力。超極細繊維による「ナノファイバー不織布」など、新たな可能性を秘めた高機能不織布を追究し、次世代ニーズの先取りを目指しています。

湿布などのパップ材基布には伸縮性のある不織布が使われています
メディカル分野で活躍しているバイリーンマスク

人財を育む安心の研修制度

当社では、人材を企業の成長エンジン『人財』と考え、仕事を通じて社員一人ひとりが可能性を拡げられるよう、各種研修制度を取り入れています。入社後には、新入社員集合研修として、会社組織、製品・不織布の製法などについて講義や実験を通して学び、その後製造実習(三交替勤務)でものづくりの現場を経験します。約1か月の研修の後、各部署へ配属となり、新入社員それぞれに合わせた育成計画を基に、OJT担当者・上司の指導を受けながら、実際の業務を通して必要な知識・スキルを習得します。また、入社時だけではなく、昇格後など、それぞれの資格に対する期待役割を再認識し、さらに活躍の場を広げるための研修を実施しています。

先輩インタビュー

室田 龍 さん加工部

  • 出身校
  • 下館工業高校
  • 勤続年数
  • 12年
  • 資格
  • 第二種電気工事士/フォークリフト
  • 趣味
  • ゲーム

タイムスケジュール

  • 8:30
  • 出勤/生産進捗確認
  • 10:00
  • 製品入庫管理
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 外注管理
  • 15:00
  • 副資材納入管理
  • 17:00
  • 退勤

どんな仕事をしていますか?

私は現場の生産進捗確認から、生産した製品の入庫までの管理、それに付随する外注管理、資材納入管理を担当しています。主に現場作業者や営業担当と密にコミュニケーションを取り合い、顧客への製品出荷に遅延が出ないよう、日々業務に取り組んでいます。マシンオペレーターとして良いものをたくさん製造することが目標です!

山田 肇 さん製造部

  • 出身校
  • 古河第一高校
  • 勤続年数
  • 3年
  • 資格
  • 日商簿記2級
  • 趣味
  • 川釣り

タイムスケジュール

  • 6:30
  • 出勤/ミーティング
  • 6:50
  • 不織布製造
  • 11:30
  • 昼休憩
  • 12:30
  • 不織布製造
  • 14:50
  • 退勤

どんな仕事をしていますか?

不織布製造セットで、原材料の配合や物性測定、検査作業、製品運搬作業などを担当しています。作業時は集中力を高め、メリハリを持って作業を行い生産性の向上を意識しています。休憩時間には、適度な雑談をすることでオンオフをきっちり分け、より快適で充実した職場環境づくりに努めています。

大野 蓮 さん検査課

  • 出身校
  • 総和工業高校
  • 勤続年数
  • 2年
  • 資格
  • アーク溶接/玉掛け/クレーン/フォークリフト
  • 趣味
  • 息子のサッカー観戦

タイムスケジュール

  • 6:30
  • 出勤/始礼/引継ぎ
  • 6:50
  • 検反
  • 9:50
  • 休憩
  • 10:10
  • 検反
  • 11:50
  • 昼休憩
  • 12:30
  • 検反
  • 14:50
  • 終礼/退勤

入社のきっかけは何ですか?

転職活動をしていた時に、福利厚生や通勤距離など、希望条件と合致したのが当社でした。現在は、他部署で生産した製品の検査を主に行っています。製品によって合格の基準が異なるので、一つひとつ製品の知識をつけていきたいです。仕事中は一人作業になるので、コミュニケーションが苦手な私にも働きやすい職場です。

フォトギャラリー

  • メーカーの要である生産部門 お客さまの信頼に応えるものづくり

  • 緑豊かな東京工場

  • 休日も社員同士で集まってスポーツで汗を流すことも!

企業情報

  • 会社名
  • 日本バイリーン 株式会社 東京工場
  • 所在地
  • 〒306-0213
    茨城県古河市北利根7番地
  • TEL
  • 0280-92-1521
  • 設立
  • 1960年6月
  • 従業員数
  • 連結2,270名(東京工場370名)
  • 資本金
  • 60億円
  • 事業内容
  • 不織布の製造・販売(フィルタ・パップ材基布・ニッケル水素電池用セパレータ・産業用マスクなど)、フロアマットの製造・販売 他
  • 売上高
  • 54億6,200万円(2024年度実績)
  • 会社見学情報
  • ものづくりの現場を実際に見学することができます。お気軽にお問い合わせください。
  • Email
  • k-yatsu@vilene.co.jp
  • 企業サイト
  • https://www.vilene.co.jp/ ※外部リンク

この企業が気になったら