おしごとINTERVIEW

FEATURE

ホーム > おしごとINTERVIEW > 勝沼 妃奈さん

社会福祉法人 関耀会 特別養護老人ホーム まごころの杜

勝沼 妃奈さん

筑西市出身、入社4年。中学・高校では卓球部に所属。学生時代にはスーパーでの品出しのアルバイトを2年半続けました。趣味はラーメン屋さん巡りとスタバ。家族や同期とオフタイムに立ち寄る時間が良いリフレッシュに。

人とひとが寄りそう場所だからみんなが自分らしく笑顔で輝けるように

入社を決めたきっかけはなんですか?

地元で働きたいと思い、いろいろな会社の求人票を見ていた中で、地域の人をとても大切にしているこの会社に出会いました。説明会でも「地域に寄りそう」ことを大切にしていると聞き、私もここで人を支える仕事がしたいと感じました。また、資格取得の支援制度があり、初心者でも安心して学べる環境がある点も魅力でした。

働くうえで意識していることは?

入居者さん一人ひとりの性格や希望を大切にして、その人らしく過ごせるように心がけています。たとえば、食事の時間なども、自宅での生活との違いをあまり感じないように工夫しています。また、入居者さんだけでなく、ご家族の気持ちにも寄りそうことを大事にしています。なによりも「声をかけること」の大切さを実感しているので、意識してコミュニケーションをとるように心がけています。この仕事を始めてから、自分も前より明るくなったと感じています。

食事・排せつ・入浴の支援をはじめ、担当者会議や面会時のご家族への報告などを行います

仕事でおもしろいと感じるシーンは?

感情の変化が大きい入居者さんとの毎日は、まるでドラマのよう。笑っていたのに突然怒ったり、その逆もあったり。会話も、最初はかみ合っていたのに、いつのまにかズレていたりと、思わずクスッとしてしまう瞬間があります。日々いろいろなことが起きて、飽きることがありません。

介護職員をはじめ生活相談員やケアマネジャー、看護師や栄養士などの専門職が常勤

オフタイムには何をしていますか?

ラーメンとスタバが大好きで、休日には必ずどちらかに行っています。家族と予定が合えば、県外のラーメン店まで足をのばすことも。スタバの新作やグッズを楽しみに、仕事のモチベーションにもつながっています。

成長を感じた瞬間はどんなとき?

普通科出身で、まったくの未経験からのスタートでした。半年〜1年かけて、先輩のサポートを受けながら仕事を覚えました。入居者さんが怒った時も、その人の性格や背景を考えて対応できるようになった時、「自分、成長したな」と感じました。看取りの場面で、ご家族から「ここで過ごせてよかった」と言われた時は、自分の関わりが誰かの力になれたんだと実感しました。

company profile
社会福祉法人 関耀会

  • 所在地
  • 〒308-0845 茨城県筑西市西方1667
  • 電話
  • 0296-28-8556
  • HP
  • https://sekiyoukai.or.jp
  • 事業内容
  • 特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービスセンター・保育園