紅忠コイルセンター関東 株式会社 常陸事業所
製造

電磁鋼板の切断加工・プレス加工で未来の社会づくりに貢献
- 会社見学OK
- インターンあり
- 県央
- 茨城県外
代表者インタビュー
付加価値の高い電磁鋼板で豊かで環境に優しい社会を
当社は大手商社である丸紅の資本によって那珂市に設立されました。50年以上にわたって、茨城県内を中心とするお客様と共に、安定的に成長を続けている歴史ある工場です。
今後さらに電気の需要が拡大する中で、私たちは主にモーターに使用される「電磁鋼板」という付加価値の高い鋼板の加工と流通をしています。また、新たな事業として、今注目を集めている電気自動車の駆動用モーターという重要な部品の生産も2023年からスタートしています。
鉄鋼メーカー様とお客様を繋ぐサプライチェーンの核として、これからもお客様との強いつながりによりニーズを熟知し、迅速な機動力と柔軟できめ細かい対応力で、地場密着型の事業を展開して行きます。
また、グループの基本方針として、自然環境への配慮や資源・エネルギーの効率的利用と循環型経済社会の実現に向けて継続的改善を続けてまいります。
これからも豊かな社会や環境に優しい社会を、会社の明るい未来を創造していきたいと考えています。

代表取締役社長島田 和宏
商社マンとして海外生活が15年あり、アメリカには9年駐在しました。エンゼルス時代の大谷翔平さんの活躍を観戦し、才能豊かな若い人が何かに打ち込む姿は大変清々しいと感じました。
会社の特徴
今後ますます需要が増える「電磁鋼板」を加工する工場
「電磁鋼板」とは、普通の鉄の鋼板よりも電気を流して強い磁力を得るための高い性能を持つ鋼板。鉄の特性を最大限に引き出して、発電所の発電機、電気を各家庭に送るための変圧器、電気機器のモーターの鉄心などに欠かせない素材となっています。
当社は、電磁鋼板を切断したり、プレスして、さまざまな加工を主に取り組む工場です。大手鉄鋼メーカーや大手メーカーからその技術力を高く評価されているのが当社の強み。今後ますます需要が増える鋼板を通じて、社会のインフラ全般に貢献していきます。


手厚いOJTや安全教育を実施 有給休暇が入社日に10日間付与
紅忠コイルセンター関東の工場では、各部署に多種多様な作業工程がありますが、先輩社員によるOJT(現任訓練)によって作業に必要なスキルや知識を深めて活躍することができます。
鉄鋼を扱う工場作業は安全が最優先。現場指導員が事故やトラブルを未然に防ぐ安全教育を一からきちんとしてくれるので安心です。
また、年次有給休暇が入社日から10日間付与されるのも特徴の一つ。ワーク・ライフ・バランスの実現のために、プライベートも充実させる計画的な働き方がしやすい職場です。
先輩インタビュー

松岡 龍星 さんプレス製造部 プレス第1グループ
- 出身校
- 霞ヶ浦高校
- 勤続年数
- 2年
- 資格
- フォークリフト/玉掛け/床上操作式クレーン
- 趣味
- ゲーム
タイムスケジュール
- 7:30
- 出勤
- 8:15
- 体操/朝礼
- 8:30
- プレス作業
- 12:10
- 昼休憩
- 13:00
- プレス作業
- 15:00
- 10分休憩
- 15:10
- 作業再開
- 17:00
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
モーターの部品の回転子(ローター)や固定子(ステーター)を製造する工程の打ち抜き作業をしています。1日平均2,000枚程度の穴あけを、ずれや傷の無いように丁寧に作業。手順を守らないと思わぬ怪我や事故の原因となるので、緊張感を持って取り組んでいます。やると決めた時間に目標数を達成できると気持ちいいです。

小野 佳恵 さんプレス製造部 プレス第1グループ
- 出身校
- 多賀高校
- 勤続年数
- 1年
- 趣味
- 音楽鑑賞
- 性格
- マイペース
タイムスケジュール
- 8:15
- 出勤/体操/朝礼
- 8:30
- 設備点検
- 9:00
- 溶接
- 12:10
- 昼休憩
- 13:00
- 溶接/製品クリーニング
- 15:00
- 10分休憩
- 15:10
- 作業再開
この仕事のおもしろいところは?
最初は経験のない仕事内容で不安でしたが、先輩方や上司の皆様にサポートしていただき、今は不安なく働けています。製品ごとに形が違うので、最初は一つに時間がかかりましたがだんだんとスピードが出て、目標の時間通りにできると楽しく、充実感があります。部署内の雰囲気も良く、働きやすいので良かったです。

広瀬 哲也 さんスリッター所属 梱包担当
- 出身校
- 水戸短期大学付属高校
- 勤続年数
- 1年
- 資格
- 玉掛け/床上操作式クレーン
- 趣味
- 映画鑑賞
タイムスケジュール
- 8:15
- 出勤/体操/朝礼
- 8:30
- 梱包作業
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 梱包作業
- 15:00
- 10分休憩
- 15:10
- 作業再開
- 17:00
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
スリット加工されたコイル製品を、湿気・さび・汚れ・傷から守るための梱包作業をしています。納品後はすぐにはがされてしまうのですが、出荷する商品をきれいに送りたいと思って取り組んでいます。丸いものを包む時は時計をイメージするときれいに包めますよ。今後はプレスなど他の工程にも挑戦してみたいです。
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- 紅忠コイルセンター関東 株式会社 常陸事業所
- 所在地
- 〒311-0102
茨城県那珂市向山字笠松1227-1 - TEL
- 029-298-3211
- 設立
- 1958年10月
- 従業員数
- 182名
(内 常陸事業所77名 男性64名 女性13名) - 資本金
- 4億9,053万円
- 事業内容
- 薄鋼板の加工・販売及びその他鉄鋼製品の販売、モーター鉄心製作(プレス加工、組立)、プレス成形加工及び販売
- 売上高
- 150億円
- 企業サイト
- https://www.benichu-kanto.co.jp/ ※外部リンク