日本建設工業 株式会社
発電設備・メンテナンス

エネルギー産業の成長・発展のために挑戦を続け100年企業へ
- 会社見学OK
- インターンあり
- 鹿行
- 茨城県外
代表者インタビュー
発電設備を通して インフラを支え社会に貢献
当社は、発電プラントにおける発電設備などの新規建設工事・リニューアル工事や、設備のメンテナンスを担い、電気事業インフラを主とする業務で電力の安定供給に貢献している企業です。茨城県においては鹿島臨海工業地域内に4件の作業所・1件の営業所を構え、社員26名、付随する業務を担う工事管理者8名。
さらに足場組立・鍛冶・溶接・電気等々工事を共に担当する協力企業様と共に、主に火力発電所の維持管理に携わっています。神栖市内から見ることができる、背の高い発電設備をご存じでしょうか?あの施設も私たちがメンテナンスしている設備のひとつ。皆様に安定した電力を届ける使命感を持って日々取り組んでいます。東日本大震災時には、関東都市部への電力不足が起こらない様、各作業所は持てる技術力を駆使して業務にあたりました。
2022年には関東総合センターに水素発電実証モデル設備が竣工。今後のエネルギー社会の発展にも貢献し
てまいります。ぜひ当社と共に成長・発展していきましょう。

鹿島事業所 所長大野 昭
1973年生まれ岐阜県出身。
近年では更なるスキルアップの為社内新規建設工事案件に従事。
社員の人格模範となれるよう日々奮闘中。
趣味はゴルフ等のスポーツ全般。
会社の特徴
充実の研修制度で未経験から成長できます
入社後は約2か月間本社で研修を行い、基本的な技能講習の他、ビジネスマナー、関連企業の見学など、仕事の基礎を身に付けることができます。研修後は仮配属となり、OJTやエルダー制度を通して業務を身に付け、2年目からが本配属。独り立ち後も担当補佐制度や階層別研修、本社での職能教育などがあり、さらに業務の習熟を深めることができます。国家資格である施工管理士をはじめ、業務に必要な資格は費用会社負担で取得可能。資格には手当の支給があり、頑張りがわかりやすく、モチベーションアップにもつながります。
全国転勤も可能!充実の福利厚生で安心して挑戦できます
当社は東京本社、神戸支社をはじめ全国に営業所・事業所・作業所があり、総合職として多様なチャレンジが可能です。本社・支社には独身寮も完備。転勤には家賃補助の他、帰省旅費の補助や手当なども充実しており、豊富なキャリアパスプランで成長できる環境です。
また、協力会社主催のソフトボールや駅伝大会、鹿島事業所ではゴルフコンペが行われるなど仕事以外での交流も盛んで、チームワークや人間関係の良い働きやすい職場です。メンタルヘルスケアにも力を入れるなど、健康的に働ける事も大切にしています。


先輩インタビュー

海沼 遼さん鹿島北共作業所
- 出身校
- 東京都立本所高校
- 勤続年数
- 2年
- 趣味
- 動画鑑賞/ゲーム
- 性格
- 協調性と忍耐力がある
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/ミーティング
- 8:30
- 作業所巡回
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 作業立会/工程確認
- 17:00
- 報告書作成/作業指示作成
- 18:00
- 退勤
入社のきっかけは何ですか?
現場では作業員達と当日の作業内容の確認や工程の調整など、常にコミュニケーションが求められるので、人と話すことが好きな自分には合っているのかなと感じました。また、新卒で入社して建築業界未経験の場合でも、教育制度が充実していて安心してチャレンジできると感じられたのも、日建を選んだ一つの決め手になりました。

石川 雅啓さん鹿島北共作業所
- 出身校
- 霞ヶ浦高校
- 勤続年数
- 7年
- 趣味
- スポーツ観戦
- 性格
- 明るい
タイムスケジュール
- 7:30
- 出勤
- 8:00
- 朝礼
- 8:30
- コンビナート巡回
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 点検/作業個所指示
- 17:00
- 報告書作成/作業指示作成
- 18:30
- 退勤
この仕事のおもしろいところは?
建設業界の面白いところは、最先端の考えとプロ仕様の機器がすぐ試せる環境にあることです。ここ数年で言えば、夏場の暑さ対策である空調服・首を冷やすクールリング・ヘルスケア用のスマートウォッチの導入など、日常の生活では中々触る機会がないグッズをいち早く導入して使用できる面白さがあります。

鶴島 史章さん鹿島北共作業所
- 出身校
- 福岡県立育徳館高校
- 勤続年数
- 15年
- 趣味
- 息子・娘と遊ぶこと
- 性格
- 頑固であるが協調性もある
タイムスケジュール
- 7:00
- 出勤
- 8:00
- 朝礼/現場確認
- 10:00
- 現場立ち合い確認
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 昼礼/作業所巡回
- 15:00
- 事務処理/現場確認
- 18:00
- 退勤
この仕事のおもしろいところは?
協力会社や同僚と共に検討協議した、計画通りの施工方法で工事完了できた時や、厳しい工程や工数の多い現場を無事完遂できた時に、達成感とやりがいを感じます。時には工事中困難を感じて心が折れそうになりますが、そういう経験をした方が達成感も大きく、自身の成長にも繋がっていると感じます。
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- 日本建設工業 株式会社
- 所在地
- 【鹿島事業所】
〒314-0112
茨城県神栖市知手中央1-10-44 - TEL
- 0299-96-2300
- 設立
- 1945年5月
- 従業員数
- 512名
男性452名 女性60名 - 資本金
- 4億円
- 事業内容
- 火力・原子力発電所の設備の建設・メンテナンス
産業機械の設置計画・工事
クリーンエネルギー(太陽光・水力・水素等)関連設備の製作・施工 - 売上高
- 335億9,759万円
- shinsotsu.saiyo@nikkenko.co.jp
- 企業サイト
- https://www.nikkenko.co.jp ※外部リンク