茨城電設 株式会社

電気

ホーム > 企業情報 > 茨城電設 株式会社

まごころと技術力で街のあしたを支えます

  • 会社見学OK
  • インターンあり
  • 県北
  • 県央
  • 県南
  • 県西

代表者インタビュー

電設業界に明るい未来を

弊社は昭和34年の設立以来、東京電力パワーグリッド株式会社の工事請負会社として、電力インフラに関わる業務を担ってきました。私たちの仕事は、発電所から送電線を通して変電所に送られた電気を届けるための配電設備を建設したり、改修したりすることです。電気を届けるために電柱を建てたり、お客さまの電気計量メーターを定期的に取り換えたり、配電線工事を施工するための工事図面を設計したりと、電気に関わるさまざまな仕事で皆さんの生活を支えています。
平成30年には、経済産業省より地域経済牽引事業の担い手となりうる地域の中核企業として「地域未来牽引企業」に選定されました。これからも「安全・誠実・活力」をモットーに、地域経済の活性化にも寄与していきたいと思います。社員一人ひとりが技術・技能を磨き上げ、社会インフラ維持という重要な責務の一翼を担っているという使命感をもって、地域社会から信頼されるトップレベルの企業を目指します。

代表取締役社長吉田 重喜

1963年茨城県生まれ。2018年より現職。趣味はラクビーのテレビ観戦(好きなチームはオールブラックス)と、なかなか行けない海外旅行をストリートビューで代替中。一緒に成長しましょう!

会社の特徴

灯りをつなぐ、未来へ広がる仕事

電気は私たちの生活になくてはならない公共インフラです。停電などの災害が発生したときは、いち早く現場に駆けつけて復旧作業に務めます。関東地域だけで約600万本あるといわれる電柱。その膨大な数の設備を各地域の会社が管理するのですが、茨城でこの配電線工事ができるのは当社を含めて2社のみ。社会貢献性が高く、自分たちの働きが人々の役に立っていることを実感できるのは、とてもやりがいがある仕事です。2024年の能登半島地震の際は各営業所からチームを組んで派遣され、現地の復旧に努めました。

高所作業車を駆使して電気を届ける配電工事を行ないます
災害発生時には地域を超えて復旧に取り組みます

充実した研修制度と資格取得支援 オープンで活力ある職場作り

研修は初年度1年間に基礎教育を6か月、現場OJT研修を6か月履修後、配電工事に関する技術認定試験を経て電工マンを育成します。
子育てを行う社員には、職業生活と家庭生活との両立等を支援するための雇用環境の整備を行い、すべての社員がその能力を十分に発揮できるよう取り組んでいます。また、ベネフィット・ワンの制度に加入しているため、該当施設で様々なサービスが受けられます。鹿島アントラーズのビジネスクラブに加盟しているほか、石岡市の施設ではネーミングライツ契約も結んでいます。

ソフトボール大会も定期的に開催しています
社内レクリェーションの様子 ランチタイムはみんな仲良し♪

先輩インタビュー

菊池 裕斗 さん土浦営業所

  • 出身校
  • 勝田工業高校
  • 勤続年数
  • 4年
  • 資格
  • 第二種電気工事士/危険物乙種1・3・4・6類
  • 趣味
  • バイク/ゴルフ

タイムスケジュール

  • 8:00
  • 出勤
  • 9:00
  • 現場作業
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 現場作業
  • 17:00
  • 帰社
  • 18:00
  • 退勤

この仕事のおもしろいところは?

私の仕事は、人々の生活に必要な電気工事の仕事です。配電用変電所から送られてくる電気を、街中の電線を通して各家庭へ送る工事をしています。外仕事なので大変な天候の時もありますが、そんな中でも同僚や先輩たちと楽しく働いています。新しい建物に電気を通わせ、夜に明かりが灯っている様子を見ると達成感があります。

根本 茉優 さん笠間営業所

  • 出身校
  • 水戸工業高校
  • 勤続年数
  • 11年
  • 資格
  • 計算技術検定/情報技術検定/秘書検定
  • 趣味
  • 旅行/音楽

タイムスケジュール

  • 8:00
  • 出勤
  • 9:00
  • 事務処理
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 設計書整理
  • 16:00
  • 勤怠管理
  • 17:00
  • 退勤

入社のきっかけは何ですか?

社会や人の役に立てる仕事がしたいと思ってこの会社を選びました。東日本大震災のときは当たり前に使っていたライフラインが停止し、生活を支える電力の重要性を痛感しました。日常生活に必要不可欠な、社会に貢献できる仕事に携われていることにやりがいを感じています。福利厚生がしっかりしていることも魅力です。

和田 蒼空 さん牛久営業所

  • 出身校
  • 日立工業高校
  • 勤続年数
  • 3年
  • 資格
  • 第二種電気工事/危険物乙種4類/玉掛け
  • 趣味
  • サッカー/スノーボード

タイムスケジュール

  • 8:00
  • 出勤
  • 8:30
  • 現場作業
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 現場作業
  • 17:00
  • 帰社
  • 18:00
  • 退勤

この仕事のおもしろいところは?

災害時は夜に緊急出動する場合もありますが、自分たちの働きによって真っ暗に停電した街に明かりが戻ると、とても達成感があります。また、高所作業車に乗って作業を行うため、普段見ることのできない絶景が見られるのも楽しいですよ。電線が波立たずまっすぐに伸びるよう、仕上げにこだわる作業もおもしろいです。

フォトギャラリー

  • 本社社屋

  • 茨城県内の配電線の建設、修繕、保守を行います

  • 就職セミナー参加中!

  • 県内高校生対象の会社見学会を実施

企業情報

  • 会社名
  • 茨城電設 株式会社
  • 所在地
  • 〒310-0851
    茨城県水戸市千波町1916-1
  • TEL
  • 029-241-4047
  • 設立
  • 1959年10月
  • 従業員数
  • 296名
  • 資本金
  • 3,000万円
  • 事業内容
  • 茨城県内の架空配電設備の建設工事と設計
  • 企業サイト
  • https://ibaden.jp/index.html ※外部リンク

この企業が気になったら