三笠産業 株式会社 茨城工場
製 造

包装容器で 日本の食文化を裏で支える仕事
- 会社見学OK
- インターンあり
- 県央
- 茨城県外
代表者インタビュー
創業110年!売上高117億円! 安心して働ける安定した経営
大正元年の創業以来、当社は「液体 をパッケージする」というコンセプト のもと、食品分野を中心にキャップ、 ボトルなどプラスチック製の包装用製 品を製造・販売しています。これまで の累計製品開発は5,000点、現在の主 力ラインナップは1,300点に及びま す。中でも茨城工場は、医薬品関係が 製造できるクリーンルームを持ち、ロ ボットによる自動化を推進しているハ イテクで特殊な工場となっています。 当社の経営理念は「従業員の幸福を 追求し、現状否定と創意工夫で人々の 生活を豊かにします」です。これは、 ものごとが上手くいっている時こそ、 現状否定の観点を持ち、創意工夫を もって、更に良いものを求めようとい う意味です。仕事をするのは当然、従 業員。当社が人々の生活を豊かにする には、まず働く従業員が幸福であるこ とが重要と考えています。風通し良 く、きちんと報・連・相できる。そん な職場を目指しています。 当社の更なる発展や茨城工場の活 性化、地域社会に貢献するため、地域 の若い力を育てていきたいと考えてい ます。



茨城工場 工場長増田 浩幸
19 6 4年奈良県出身。照 明器具メーカーを経て、 1 9 8 5 年三笠産業へ入 社。2010年より工場長と して国内工場を歴任し、 202 2年より現職。趣味 はサウナ。
会社の特徴
ワークライフバランス抜群 長く働ける環境があります!
当社の年間休日日数は125日間。残業時間 も月平均10時間程度で、直近5年の高卒者定 着率も8割超えです。結婚や出産などの様々な ライフイベントにも対応しやすい制度が整っ ており、女性の育児休暇休業取得率100%。 仕事と私生活を両立しやすく、性別問わず、 長く働ける環境があります。 また、当社では三交替勤務制を導入してい ます。本社で2カ月間の新入社員研修後、工場 の仕事を覚えたうえで、様々な勤務シフトへ 移行します。年に数回、設備のメンテナンス 期間は1週間以上の長期休暇が取得可能です。


景気に左右されにくい安定企業 ネット教育や研修で活躍を支援
当社の強みは、製品が食品や医療品などに関連 する生活必需品であるので、売上が景気に左右さ れにくく、経営が安定していること。製造する包 装容器は主に食品調味料に利用され、液体調味料 分野では国内シェア約3割を獲得し、売上は年々右 肩上がりの安定企業です。 社員個人のスキルアップができるeラーニング教 育も2022年度よりスタートし、語学、ビジネスマ ナーなど様々なジャンルが自由に学べる機会を無 償で提供する予定です。昇進した場合でも、内部 や外部講師を招いた階層別研修を実施し、各ポジ ションで活躍できる最適な環境があります。

先輩インタビュー

茅場 絵美さん生産技術課
- 出身校
- 中央高校
- 勤続年数
- 3年
- 資格
- 玉掛け・ホイストクレーン・ 機械研削用といしの取替え・フォークリフト
- 趣味
- ドラマ・ライブ鑑賞
タイムスケジュール
- 9:00
- 出勤・ミーティング
- 9:30
- 金型メンテナンス
- 11:15
- 昼休憩
- 12:00
- 金型メンテナンス
- 15:00
- 金型改善計画書作成 メーカー打合せ
- 16:00
- 作業報告・他事務作業
- 17:00
- 退勤
入社のきっかけは何ですか?
食べることが好きで、世界中の食卓に携わ る仕事がしたくて入社しました。家ではも ちろん、スーパーや飲食店などで自分の会 社の製品を見かけると、小さなキャップで すが大きなやりがいを感じることができま す。上手くできないこともありますが、丁寧 な指導や必要な資格も取得できるため、仕 事の幅が増え、やる気に繋がっています。


塙 大知さん成形加工課
- 出身校
- 玉造工業高校
- 勤続年数
- 4年
- 資格
- ホイストクレーン・フォークリフト・ 玉掛け
- 趣味
- 音楽鑑賞
タイムスケジュール
- 16:30
- 出勤・朝礼
- 16:45
- 現場作業 (検査・設備稼働状況確認)
- 20:00
- 休憩
- 21:00
- 翌日段取り作業 他
- 23:00
- 日報締め処理
- 0:00
- 清掃・次直引継ぎ
- 1:00
- 退勤
入社のきっかけは何ですか?
普段、使っているキャップがどうやって作 られるのか興味が湧いたのがきっかけでし た。工場見学の際、「小さなキャップを作 るのに、これだけ大きな機械を使うのか」 と驚きました。そして、説明してくれた先 輩が優しく、社内の雰囲気も心地良く感じ ました。自分も設備の操作やものづくりに 貢献したいと思って入社しました。


富田 遥輝さん成形加工課
- 出身校
- 石岡第一高校
- 勤続年数
- 4年
- 資格
- フォークリフト・ホイストクレーン ・玉掛け
- 趣味
- 1人カラオケ
タイムスケジュール
- 8:30
- 出勤・ミーティング
- 9:00
- 現場工程作業
- 12:00
- 昼休憩
- 15:00
- 事務処理
- 16:00
- 現場清掃・片付け
- 17:00
- 引継ぎ・退勤
どんな仕事をしていますか?
製造工程作業と品質管理。大きく分けて、 その2点が私の仕事となります。まず製造 工程作業は、生産に必要な設備のメンテナ ンスや組み換えを行っています。品質管理 は製品の検査、記録書類の作成が主な業務 となっています。高品質を安定して保ちな がら、製品をカタチにしていくものづくり の醍醐味を存分に味わえる仕事です。

専門的な知識・技術も必要。力 量UPに繋がるよう資格取得に向 けて勉強をしています
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- 三笠産業 株式会社 茨城工場
- 所在地
- 〒311-3434 茨城県小美玉市栗又四ケ2241-1
- TEL
- 0299-58-5135
- 設立
- 1912年4月
- 従業員数
- 75名 (男性41名 女性34名)
- 資本金
- 1億円
- 事業内容
- プラスチックキャップ、ペットボトル等、 包装容器の製造販売
- 企業サイト
- http://www.mikasa-ind.co.jp/ ※外部リンク