JX金属 株式会社
金属

1905年に創業 日本を代表する非鉄金属素材メーカー
- 会社見学OK
- インターンあり
- 県北
- 県央
- 茨城県外
代表者インタビュー
茨城県の近代工業の発祥 社会のデジタル化に貢献
JX金属は、「非鉄金属」を取り扱う素材メーカーです。1905年に茨城県日立市における銅鉱山の開発から発祥し、以降100年以上にもわたる長い間社会を支えています。現在は大きく分けて、「資源開発」「金属製錬」「先端素材の開発・製造」「環境・リサイクル」の4つの事業を行っています。 全国に拠点がありますが、特に茨城県内には2つの大きな工場があります。日立市の日立事業所では、非鉄金属素材の製造や加工、研究開発、環境を守るために欠かせないリサイクルの推進など、さまざまな事業を展開しています。 北茨城市の磯原工場では、「先端素材」と呼ばれる最先端の非鉄金属素材を開発・製造しています。磯原工場の製品は半導体やスマートフォンを造るための材料となり、世界中で役に立っています。 そして、2025年にはひたちなか市に県内3つ目となる大規模な新工場が完成する予定です。社会のデジタル化の進展に欠かせない先端素材の製造・開発を担う新たな中核拠点を目指します。


会社の特徴
非鉄金属って何だろう?
「非鉄金属」とは、鉄以外のすべての金属を指す言葉です。例えば銅や金・銀・プラチナなど。あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、実は身近なものに沢山使われています。JX金属はその中でも特に「銅」に強みを持っています。 銅は「電気を良く通す」という性質を持っており、電気を使うものにはほとんど銅が使われています。スマートフォンやパソコン、車、電線などに使用され、縁の下の力持ちとして社会を支えているのです。 「サラっとわかる銅のおはなし」動画で紹介中!


茨城とともに118年
JX金属は、創業時より「地域との共存共栄」を大切にしてきました。創業の地日立市では、従業員やその家族のみならず地域の方々にも楽しんでいただく「山神祭園遊会」を長きにわたり行い、最近では、次世代育成の一環として日立市・北茨城市でのサッカー教室の開催支援なども行っています。 また、より多くの方々にJX金属を身近に感じてもらうため、PR大使の「カッパーくん」を用いた駅構内での広告展開やラッピングバスの運行など、さまざまな取り組みを行っています。


ひたちなか新工場について
なぜ新しい工場を作るの?
JX金属の先端素材は、データ通信の高度化に不可欠なものであり、安定的に世の中に供給していくことが世界中から求められています。 今後ますます需要の拡大が予想される中で、そうした需要に対応できる体制を構築するため、建設を決定しました。
なぜひたちなか市に作るの?
茨城県内の各拠点(磯原工場・日立事業所など)や、東京本社とのアクセスの良さ、敷地の広さなどを踏まえ、決定しました。ひたち海浜公園や、大型ショッピングセンターがあるなど、働きやすさに加え、観光や生活のしやすさも魅力です。
何を作るの?
社会のデジタル化の進展に欠かせない「先端素材」の製造・開発を担う予定です。例えば、「半導体用スパッタリングターゲット」や「圧延銅箔」「高機能銅合金条」など。これらは、デジタル機器や次世代自動車などに使われるだけでなく、今後の高速データ通信の分野でも期待を見込まれています。
いつできるの?
2025年度稼働開始、2026年度本格操業開始を予定しています。
どれくらいの規模なの?
約24万㎡の広大な敷地に、500名程度の従業員が働く拠点になる見込みです。将来的な新工場での勤務に向け、すでに他の工場などで30名程度の方がトレーニングを始めています。


【日立事業所】JX金属グループ誕生の地 「大煙突」は当社CSRの象徴
グループ創業の地である日立事業所。非鉄金属に関して100年以上にわたり培ってきたノウハウを活かし、事業を行っています。粗銅と呼ばれる原料から作られる銅地金(どうじがね)の生産能力は国内でもトップクラス。また、スマートフォンの内部に使われる圧延銅箔という製品は世界シェア80%以上を誇り、世界中のスマートフォンを支えているとも言えます。現在は電子機器に不可欠な高機能材料の製造開発や、限りある資源を有効活用できるリサイクルにも力を入れています。 また、JX金属グループ全体の技術開発拠点がこの地にあり、新規材料の開発や製造工程の効率化、リサイクルなど多くのテーマに取り組み、JX金属の今とこれからを根底で支える「技術」を生み出しています。


【磯原工場】世界最大の「スパッタリングターゲット」工場
磯原工場で主に製造しているのは、半導体用の『スパッタリングターゲット』。これはスマートフォンや家電製品など、身の回りにある電子機器に使用される半導体をつくるために欠かせない製品です。JX金属のスパッタリングターゲットは世界最高純度の銅で作られていることが特徴で、世界シェア60%とトップを独走しています。 半導体の他にも、ハードディスクのデータ記録用などさまざまな分野のスパッタリングターゲット、インターネットの光通信に使用される化合物半導体材料を製造し、最先端のデバイスに使用されています。他の会社では作れない世界トップの技術や製品を数多く製造することで、電子機器の進化を支えています。



▼カッパーくんプロフィール▼
【名 前】カッパーくん【職 業】JX金属 PR大使
【ボディ】純度99.99%の銅製
【口ぐせ】お皿の周りは水に濡れて錆びている
よく語尾に「~ドウ」がつく。
先輩インタビュー

石井 大志さん銅箔製造部 表面処理課トリート係
- 出身校
- 水戸商業高校
- 勤続年数
- 3年
- 資格
- 床上操作式クレーン/玉掛け
- 趣味
- スノーボード/ゴルフ
タイムスケジュール
- 6:45
- 出勤・ミーティング
- 7:00
- ラジオ体操・KYT
- 8:00
- ロール清掃/ショット補充
- 10:00
- 立ち上げ
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 外観チェック
- 15:00
- 退勤
仕事の面白いところは何ですか?
思った通りに製品が出来上がると嬉しいです。ただ、日々製造をしているとどうしても不良品が出ることも。そんな時に原因を追及したり、いかに安全で効率よく作業できるかなど、様々な面から改善できる所がやりがいだなと思います。また、複数人で作業することが多いので、メンバーの作業を見て参考にしたり、意見を交換しながら製品を作れるのも楽しいです。部活っぽさもあるので部活経験者はその経験を必ず生かせると思いますね。

-My Style-
- 1人でもくもく
- チームで協力
- リーダシップを発揮
- チームをサポート
- 柔軟性が大事
- 正確性が大事

武田 楓さん技術開発センター 戦略グループ
- 出身校
- 磯原郷英高校
- 勤続年数
- 2年
- 資格
- 有機溶剤作業主任者
- 趣味
- ゲーム/読書
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤・ミーティング
- 8:40
- 銅インク作製(秤量)
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 三本ロールミル作業
- 16:45
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
私の部署は銅インクの配線印刷技術(プリンテッドエレクトロニクス技術)の開発を行っており、簡単に言うとフレキシブル配線板に関する技術開発です。銅インクは新たな技術に期待される素材。つくば市の産業総合研究所(産総研)と共同研究も行っており、私の担当業務は銅インクを作製したり、産総研から届いたサンプルをチェックします。普通科出身の私でも開発に携われる上に、毎回新たな発見をすることができて、とても楽しいです。

-My Style-
- デスクワーク
- フィールドワーク
- リーダシップを発揮
- チームをサポート
- 柔軟性が大事
- 正確性が大事

佐藤 壮一郎さん製造3部化半材製造課 原料・結晶係
- 出身校
- 福島県立平工業高校
- 勤続年数
- 3年
- 資格
- 有機溶剤作業主任者/工事担任者DD3種
- 趣味
- 野球/釣り
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤
- 8:10
- ミーティング
- 8:30
- 精製対応
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 精製対応
- 15:00
- データ集計
- 16:50
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
私の担当は、Cd(カドミウム)Te(テルル)ウエハの原料である、CdとTeの純度を高める精製作業になります。不純物を取り除いて純度を高めるのですが、金属の種類によっても特性が違うので、それぞれ精製の作業内容も変わってきます。いろいろな作業を経験することにより、知識を積めるのでやりがいを感じています。

高い純度で精製できた時が達成感を得られる瞬間。仕事の幅をもっと広げたいです

小野 ひなたさん総務課
- 出身校
- 日立第二高校
- 勤続年数
- 2年
- 趣味
- 読書
- 性格
- マイペース
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤・メール確認
- 10:00
- 事務処理
- 11:00
- ミーティング
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 社宅の入居準備
- 15:00
- 工場の書類作成
- 17:00
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
総務課は直接会社の利益に繋がる仕事ではないですが、工場の運営や従業員の働きやすさを支える上でなくてはならない部署です。私はその中でも食堂の維持・管理や社宅の入居など福利厚生にかかわる仕事や、社内の電話の管理などをしています。そのため、部署の方だけではなく多くの方と関わりを持てる仕事です。

従業員が本来の仕事に集中するための縁の下の力持ち!快適な職場を目指しています

中島 大綺さん製品開発センター 半導体グループ
- 出身校
- 日立商業高校
- 勤続年数
- 2年
- 趣味
- 特定化学物質/四アルキル鉛作業主任者
- 性格
- 野球・映画鑑賞/音楽鑑賞
タイムスケジュール
- 8:00
- 朝礼・ミーティング
- 9:00
- 顧客戻り製品の調査対応
- 10:30
- 試験品対応
- 12:00
- 昼休憩
- 15:00
- 試作品対応
- 17:00
- 退勤
入社のきっかけは何ですか?
関連会社に勤める高校時代の先輩が、「福利厚生など整った働きやすい職場で、自己の成長や高みを目指せる」と紹介してくれたのがきっかけです。また、弊社のスパッタリングターゲットは私たちの生活に欠かせない製品だと感じ、この製造を通じて自分の仕事に誇りを持てると思ったので、入社を強く希望しました。

製品の勉強に励んだり、業務を覚えながら、自分の仕事にプライドを持って働いています
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- JX金属 株式会社
- 所在地
- 〒105-8417
東京都港区虎ノ門2丁目10番4号
オークラプレステージタワー - TEL
- 03-6433-6000
- 創立
- 1905年
- 従業員数
- 3,041名(単体:2022年3月末日)
- 資本金
- 750億円
- 事業内容
- 資源事業、金属事業、先端素材領域、リサイクル事業
- 本社
- 東京都
- 売上高
- 1兆2930億円(2021年度実績)
- 企業サイト
- https://www.jx-nmm.com/ ※外部リンク