JX金属 株式会社 日立事業所
金属

1905年に創業 日本を代表する非鉄金属素材メーカー
- 会社見学OK
- 県北
代表者インタビュー
茨城県の近代鉱工業の発祥 貴重な地球資源を有効活用
1905年に日立鉱山を開業したのが、現在のJX金属グループの始まり。以来、工業都市である日立市の原点として、茨城県の近代鉱工業の先駆者として、今日まで発展を続けて参りました。当社の社会的使命は、社会の発展に欠かせない高機能な非鉄金属素材を社会に安定的に供給するとともに、資源循環型社会の実現に貢献すること。グループ創業の地である日立事業所では、100年以上前から続く銅製錬業に加え、現在では特に、電子機器に不可欠な高機能材料の製造開発や、限りある資源の有効活用のためのリサイクルに注力しています。IoTの進展、資源確保などの取組みが社 会的に求められるなか、こうした事業はこれまで以上に重要となっていくでしょう。当社は日立市に根ざした伝統ある事業所で、資源と素材の生産性の革新にチャレンジ精神を持って取り組んでいます。これからも地域の皆様の信頼のもと、この日立の地において地球規模で社会の持続可能な発展に貢献して参ります。

会社の特徴
暮らしを支える 私たちの生活に不可欠な「銅」
「銅」はスマートフォンや自動車、電線などの社会インフラに至るまで、様々なところで使用され、暮らしに欠かせない金属です。例えば、日立事業所で生産している、圧延銅箔というスマートフォン内部などに使用される製品は、世界シェア80%を誇り、世界中のスマートフォンを支えているとも言えます。また使用後の製品から銅の回収・再利用も行うなど、当社は銅の採掘・製錬・加工から販売、そしてリサイクルまですべてを担い、社会を支えています。


地域とともに歩んだ日立の大煙突
日立鉱山は創業後すぐに、日本の四大鉱山のひとつに数えられるようになり、その隆盛は「日鉱」という愛称とともに地元町村に広く知られるところになりました。しかし一方で、製錬で発生する亜硫酸ガスによる煙害が深刻化。これを解決するために、創業者・久原房之助は大煙突建設を決断しました。その後、大煙突は、煙害防止に重要な役割を果たしてきました。当社が地域のために社会的責任を果たしてきた象徴であり、地域との共存共栄を表すシンボルとなっています。

先輩インタビュー

大内 瑠樹さんJX金属製錬(株)日立工場 HMC製造部第1課
- 出身校
- 水戸啓明高校
- 勤続年数
- 2年
- 資格
- フォークリフト/天井式クレーン/
アーク溶接/ガス切断/有機溶剤作業主任者 - 趣味
- 運動/音楽を聴く
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/ラジオ体操
- 8:30
- ミーティング/サンプル分析
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- サンプル分析/掃除
- 15:30
- 分析機械のメンテナンス
- 16:00
- 掃除
- 16:45
- 退勤
仕事の面白いところは何ですか?
同僚から分析依頼を受けて、さまざまな金属成分を含んだ試料を分析しています。試料の一つひとつに、操業管理値といった基準値があり、分析結果と共に同僚に連絡します。無事に全ての分析結果が基準値内となった時に達成感があり、面白いです。効率的に分析するため、優先順位の高い試料を確認し、順序を調整して仕事を進めています。


鈴木 彩世さん銅箔製造部 製品開発課
- 出身校
- 明秀学園日立高校
- 勤続年数
- 1年
- 資格
- フォークリフト
- 趣味
- 野球/カラオケ/スノボ/ゴルフ
タイムスケジュール
- 7:30
- 出勤
- 8:00
- 体操/ミーティング
- 8:30
- サンプル作成
- 11:30
- 昼休憩
- 12:30
- サンプル評価
- 15:30
- データまとめ
- 16:20
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
スマートフォンなどの電子機器に使われる銅箔は、当社の代表的な製品です。私の部署では、銅箔に対するめっきの付着量分析やピール強度測定などのテストを重ねて評価することで、より良い特性を持った新しい銅箔の開発に取り組んでいます。AI化、IoT化が進む現代において、銅箔の開発を通して社会に大きく貢献しています。


星 勇輝さん技術開発センター 分析グループ
- 出身校
- 磯原郷英高校
- 勤続年数
- 3年
- 資格
- 特定物質/四アルキル鉛等作業責任者/有機溶剤作業主任者
- 趣味
- 野球/映画鑑賞
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/ミーティング
- 9:00
- サンプリング
- 10:00
- サンプリングした試料の前処理
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 試料の測定
- 15:00
- 翌日の準備
- 16:45
- 退勤
仕事の面白いところは何ですか?
環境分析グループは現場へ行き、サンプリ ングを行います。普段は見られない現場の 雰囲気や作業内容を知れるため、環境につ いての理解や発見がより深まってとても面 白いと感じます。覚えることは沢山ありま すが、様々な装置、現場の設備など環境で しか触れられないことが多くあり、とても 充実した日々を過ごしています。

分析を通じて事業所内の環境保全の取組みに貢献しています
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- JX金属 株式会社 日立事業
- 所在地
- 〒317-0056
茨城県日立市白銀町1-1-2 - TEL
- 0294-23-7130
- 設立
- 1905年12月
- 従業員数
- 643名(日立事業所)
- 資本金
- 750億円
- 事業内容
- 金属事業、先端素材領域事業、環境リサイクル事業
- 本社
- 東京都
- 売上高
- 1兆921億円(2020年3月期)
- 企業サイト
- https://www.nmm.jx-group.co.jp/ ※外部リンク