アールエム東セロ 株式会社 茨城工場

製造

ホーム > 企業情報 > アールエム東セロ 株式会社 茨城工場

包んで魅せる技術がアール 包装フィルムのリーディングカンパニー

  • 会社見学OK
  • インターンあり
  • 県西

代表者インタビュー

間もなく創立100周年 “包む”技術で成長を続けます

当社は、食品や日用品を包装するプラスチックフィルムを開発・製造・販売している会社です。1929年に透明フィルムの原点「セロハン」の製造を手掛ける東京セロファン紙(株)として創立し、その後も石油化学産業の発展に合わせプラスチックフィルムをいち早く生産するなど、さまざまなフィルムを開発・供給してきました。2024年4月、包装フィルム同業のサン・トックス(株)と経営統合してレンゴーグループの一員となったことで、関係会社も含めて国内に8工場、海外に1工場を擁する国内業界最大手のメーカーとなりました。
茨城工場は、古河市内に「北利根」と「丘里」2つの拠点を構えており、どちらも50年を超える歴史を持ちます。長く地域に根差してきた会社だからこそ地元出身の社員が多く、親しみやすい雰囲気で離職率も低いことが特長です。大切な社員一人ひとりが安心して働くことのできる職場とするために安全・環境を最優先に、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

茨城工場長柴田 直人

1964年生まれ。茨城工場及び他工場の製造部長、品質管理部長、工場長を経て2019年に現職へ就任。趣味は温泉旅行で、最近生まれた初孫に旅行がてら会いに行くのが楽しみ。

会社の特徴

お馴染みの、あのお菓子の包装フィルムも作っています

おにぎりやサンドイッチ、お菓子など身近な食品をはじめ、生鮮食品や野菜、レトルトなどさまざまな食品の包装フィルムは食の安全や流通を支えるためになくてはならない製品です。私たちアールエム東セロは多種多様な包装フィルムやシートを開発・製造しており、業界トップシェアを誇る製品も多いため、当社のフィルムに触れたことのない人はいないと言って良いほど身近な存在です。スーパーやコンビニに並ぶ商品のパッケージを見るたび、「自分のつくった製品だ」と実感できることは大きなやりがいです。

当社フィルム採用例です
品質を守るための検査も大切な仕事

充実の福利厚生と教育制度で働きやすい環境づくりを

社員の誰もが満足できる福利厚生を目指し、きれいな食堂やシャワー室などの施設を整えています。入社初日から14日付与される有給休暇も取得しやすく、ワークライフバランスのとれた働き方ができる環境です。初年度から年間8万円分のポイントが支給され、旅行やレジャー施設、書籍・スポーツ用品購入等に自由に使うことができるカフェテリアプランも好評です。また、少人数採用のため、新入社員一人ひとりの成長を丁寧にサポートでき、キャリアアップに応じた階層別教育や資格取得支援制度などの教育メニューも充実しています。

少人数採用で一人ひとりを丁寧に育てます
日替わり定食や麺類は嬉しいワンコイン

先輩インタビュー

飯塚 泰人 さん第1製造部 第2班

  • 出身校
  • 古河第一高校
  • 勤続年数
  • 7年
  • 趣味
  • 筋トレ
  • 性格
  • おとなしい

タイムスケジュール

  • 7:15
  • ミーティング
  • 7:20
  • 担当者との引継
  • 8:00
  • 点検/記録/生産機の運転管理
  • 11:00
  • 昼休憩
  • 12:00
  • 点検/記録/生産機の運転管理
  • 15:20
  • 担当者との引継
  • 15:30
  • 退勤 ※1直勤務の場合

どんな仕事をしていますか?

食品包装用フィルムの製造を担当しています。ペレットと呼ばれる米粒ほどの樹脂を溶かし、1枚のフィルムに成形して巻き取る機械を操作するオペレーター業務がおもな仕事で、フィルムの品質に問題がないか確認する工程検査や、製品の銘柄ごとに定められた規格に合わせて厚みなどの数値を調整する作業なども行っています。

落合 力斗 さん第1製造部 第4班

  • 出身校
  • 小山北桜高校
  • 勤続年数
  • 4年
  • 資格
  • 玉掛け/フォークリフト/小型クレーン 他
  • 趣味
  • ドライブ

タイムスケジュール

  • 15:15
  • ミーティング
  • 15:20
  • 担当者との引継
  • 16:00
  • 点検/記録/生産機の運転管理
  • 19:00
  • 夜休憩
  • 20:00
  • 点検/記録/生産機の運転管理
  • 23:20
  • 担当者との引継
  • 23:30
  • 退勤 ※2直勤務の場合

どんな仕事をしていますか?

お菓子や野菜など、さまざまな食品の包装フィルムを製造しています。フィルムにはいろいろな種類がありますが、私の担当は加熱したプラスチックフィルムを縦横両方向にのばして成形する二軸延伸フィルムの製造です。製造機の操作のほか、材料や製品を運ぶ際などにフォークリフトやテーブルリフターも操作しています。

上野 夢叶 さん第1製造部 第4班

  • 出身校
  • 古河第二高校
  • 勤続年数
  • 2年
  • 資格
  • フォークリフト/玉掛け/クレーン
  • 趣味
  • 筋トレ

タイムスケジュール

  • 23:15
  • ミーティング
  • 23:20
  • 担当者との引継
  • 0:00
  • 点検/記録/生産機の運転管理
  • 3:00
  • 夜休憩
  • 4:00
  • 点検/記録/生産機の運転管理
  • 7:20
  • 担当者との引継
  • 7:30
  • 退勤 ※3直勤務の場合

入社のきっかけは何ですか?

製造の仕事に興味があり、学校に来ていた求人票を見て会社見学に参加しました。工場を見学した際、先輩方の働いている姿がとてもかっこよかったのが印象的です。また、福利厚生が充実している点も魅力で、旅行や買い物、美容室などに使える年間8万円分のポイントが支給されるカフェテリアプランを活用しています。

フォトギャラリー

  • 食品などの包装に幅広く使用されるフィルムを製造しています

  • 包装フィルムは生活に欠かせない重要なインフラです

企業情報

  • 会社名
  • アールエム東セロ 株式会社 茨城工場
  • 所在地
  • 【茨城工場】
    〒306-0213
    茨城県古河市北利根9
    【茨城工場古河製造部】
    〒306-0206
    茨城県古河市丘里3
  • TEL
  • 0280-98-1115(茨城工場古河製造部)
  • 設立
  • 1929年1月
  • 従業員数
  • 1,254名(会社全体)
    288名(茨城工場・古河製造部)
  • 資本金
  • 34億5,000万円
  • 事業内容
  • 食品・飲料・日用品・梱包資材等に使用される包装用フィルム、発泡シートの製造・販売
  • Email
  • Yuya.Arao@rmtohcello.com
  • 企業サイト
  • https://rmtohcello.com/ ※外部リンク

この企業が気になったら