株式会社AESC茨城

バッテリー

ホーム > 企業情報 > 株式会社AESC茨城

未来を拓く日本最大級のリチウムイオンバッテリー工場

  • 会社見学OK
  • インターンあり
  • 県央

代表者インタビュー

グループの最新工場の一つとして持続可能な未来に向けて貢献

AESCは日産自動車とNECグループの合弁会社としてスタートし、創業以来リチウムイオン二次電池(LiB)の開発・製造・販売を手掛け、その実績は世界60か国以上。日産「リーフ」「サクラ」、三菱「eKクロスE V 」「アウトランダーPHEV」などに搭載され、徹底した品質管理により重大事故ゼロを継続しており、今後は日産、三菱に加え、ホンダ、ルノー、メルセデス、BMWなどへの供給が決まっています。
私たちの目標は、世界最高水準の性能・安全性・コスト競争力を備えたバッテリーを生産し、EVをより身近なものにするとともに、世界的なカーボンニュートラルの取り組みに貢献すること。「持続可能な未来に向けて挑戦し続ける」を企業ミッションに、世界を見て取り組みを続けています。
AESC茨城は、AESCが世界6か国に建設する新工場の先駆けとして2024年に稼働をはじめました。今後も地域に根付いた活動を広げ貢献していきたいと考えています。

AESC茨城管理部部長澤田 裕

1991年栃木日本電気に入社し、出向先の中国では電池事業の立ち上げに携わる。2020年当社に移籍し、工場管理部長、購買部長、経営企画部長を経て現職。趣味はジョギング、ゴルフ、料理。

会社の特徴

充実の教育プログラムと進化する環境でのびのびと成長可能

入社時には1週間の本社研修を行う他、入社後も1年ほどOJTやメンター制度で学びながら就労可能。その後も階層別研修や英会話など、必要な時に必要な知識をしっかり身に付けられる環境が整っています。必要な資格の取得は会社が費用を負担するなどしっかりバックアップ。学歴や性別にとらわれず、のびのびと成長することができます。また、2024年に量産を開始した新工場のためまだまだ進化中。トライアンドエラーをくり返し、意見があればどんどん取り入れ、より良い環境を自分たちで作ることができます。

のびのびと働きやすい環境が整っています
コミュニケーションもしっかりとって目標達成にまい進!

福利厚生・休日制度充実でワークライフバランスも◎

工場内は空調設備を完備。重量物の運搬はフォークリフトや無人搬送車で行うため、年中快適な環境が整っています。年間休日は125日、その他にも入社直後の有給休暇付与に加え、1時間単位でとれるファミリーサポート休暇、休みを取ると手当がもらえるハッピーライフ休暇など、仕事と休みのメリハリをつけやすい制度多数。交替勤務でもリフレッシュして健康的に働けます。社内には保健師が常駐し、すぐに相談できるのもポイント。ストレスチェックやメンタルケアなど、健康に配慮された職場です。

先輩インタビュー

本図 健一郎 さん製造部 工務課

  • 出身校
  • 水戸工業高校
  • 勤続年数
  • 1年
  • 資格
  • 第二種電気工事士/フォークリフト運転技能講習
  • 趣味
  • サッカー観戦

タイムスケジュール

  • 8:30
  • 出勤/ミーティング
  • 9:00
  • 設備点検
  • 11:00
  • 資料作成
  • 12:30
  • 昼休憩
  • 14:00
  • 設備点検
  • 17:00
  • 事務処理
  • 17:30
  • 退勤 ※日勤、夜勤の交替勤務

どんな仕事をしていますか?

電気設備や空調設備の点検、部品の交換、修理などの作業を行い、リチウムイオン電池の生産設備における故障を未然に防ぐことを目指しています。万が一設備に故障が発生した場合は、上司や同僚と連携し原因を分析、解決に向けて取り組みます。トラブルを発生させず、円滑な製品供給の役に立てることがうれしいです。

森 瞳 さん製造部 モジュール・パック製造課

  • 出身校
  • 水戸工業高校
  • 勤続年数
  • 1年
  • 資格
  • 低圧電気取扱業務特別教育/クレーン運転(5t未満)特別教育/玉掛け技能/特定化学物質作業主任者

タイムスケジュール

  • 20:30
  • 出勤/朝礼
  • 20:45
  • 3D測定器での外観検査
  • 0:30
  • 昼休憩
  • 1:30
  • 抵抗の測定
  • 5:00
  • 実績集計
  • 5:30
  • 退勤 ※日勤、夜勤の交替勤務

入社のきっかけは何ですか?

以前よりリチウムイオンバッテリーの分野に興味があり、茨城に大規模工場ができる事を知り、素晴らしい機会だと感じ入社しました。組み上がったモジュールを検査する仕事をしていますが、チームの仲が良く働きやすいです。目標が目に見えて、必要とされていることが数字でもわかるので、とてもやりがいを感じています。

稲田 裕貴 さん品質保証部 品質管理課

  • 出身校
  • 石岡第二高校
  • 勤続年数
  • 2年
  • 資格
  • 危険物乙四種/有機溶剤作業主任者/特定化学物質作業主任者

タイムスケジュール

  • 8:30
  • 出勤/ミーティング
  • 9:00
  • 電解液の分析業務
  • 12:30
  • 昼休憩
  • 13:30
  • 電解液の分析業務/作業習熟
  • 17:30
  • 退勤

この仕事のおもしろいところは?

製品に使用する電解液の分析をしています。成分が違うと性能を発揮できなくなるので、品質維持のための大切な業務です。多様な装置を使用し、常に新しい技術や手法を学べる事や、解析結果を追究できる点がとても刺激的で面白いです。初めて扱う装置もあり難しく感じることもありますが、皆で協力し合って取り組めるので安心です。

フォトギャラリー

  • 敷地面積は東京ドーム約8個分

  • 従来よりエネルギー密度を1.3倍に高め、充電時間を35%短縮したバッテリーセル

  • 重量物の運搬には無人搬送車が大活躍!

企業情報

  • 会社名
  • 株式会社AESC茨城
  • 所在地
  • 〒311-3108
    茨城県東茨城郡茨城町
  • TEL
  • 非公開(下記Emailよりお問い合わせください)
  • 設立
  • 2022年
  • 従業員数
  • 国内2,295名
    茨城工場約530名
    (男性約450名 女性約80名)
  • 資本金
  • 9,900万円
  • 事業内容
  • EV(電気自動車)搭載用のリチウムイオンバッテリー(リチウムイオン二次電池)の開発・製造・販売
  • Email
  • Recruitment_staff@aesc-group.com
  • 企業サイト
  • https://www.aesc-group.com/jp/ ※外部リンク

この企業が気になったら