三国屋建設 株式会社

海洋建設

ホーム > 企業情報 > 三国屋建設 株式会社

県内唯一の『海洋建設』に特化した専門工事建設会社

  • 会社見学OK
  • インターンあり
  • 県央
  • 鹿行
  • 茨城県外

代表者インタビュー

海を守り、海を造る。100隻の作業船と海の職人集団

当社は、1972年5月に三国屋サルベージ株式会社として産声を上げました。海難船舶の救助・撤去・海洋汚染防止などの海難救助業務に主軸を置き、専門的な技術をもとに、港湾の建設や河川・湖水・ダムにおける水辺の作業を手掛け、日本の海そして日本の港の発展と共に、様々な経験を積み重ねて成長してきました。
1996年に、これまでに培ってきた経験を活かすため三国屋建設株式会社に変更し、主軸を海洋建設業に移行しました。現在は茨城県内で唯一の海洋建設に特化した会社となり、関東・東北に事業所を置いています。
「100隻の作業船と海の職人集団」をメインテーマとして、すべての職員が「海の職人」となることを目指しています。「海を造る」匠の会社として、また不慮の災害時には「海を守る」力強い防災会社として、社会に貢献できるように努めていきます。仕事は楽しくなければ嘘であると考え、社員一人ひとりが技術を磨き、退職する年齢になった時、三国屋建設で働いてよかったと思える会社でありたいです。

代表取締役社長和田 英司

1963年千葉県生まれ。東海大学海洋学部卒。2023年9月に新社屋へ移転した後は、出社前に社屋前の神ノ池をウォーキングしてから、コーヒーを購入するのが日課。

会社の特徴

日本の海の発展と安全を支える

海に橋を架けるとき、防波堤を造るときなどに、船の上から大型クレーンを駆使して施工を行なっています。
自然条件に大きな影響を受ける海洋工事は、特異な環境の中で行われる現場作業です。私たちは、サルベージ業務で培ってきた経験を基に、『ニーズにかなう製品』造りを心がけています。陸上作業では、大人数の作業者が職種別に分担され施工していますが、水中作業では潜水士が全職種を行うので、その役割と責任が重要となるため、水中における特殊な資格の取得にも力を入れています。

水中溶接・溶断の様子
品質試験を受けるため削孔機を使ってのコア抜き作業

先輩インタビュー

小澤 怜大 さん船舶操縦士

  • 出身校
  • 常陸大宮高校
  • 勤続年数
  • 14年
  • 資格
  • 小型船舶操縦
  • 趣味
  • 温泉巡り

タイムスケジュール

  • 8:00
  • 出勤/朝礼
  • 8:30
  • 現場作業
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 現場作業
  • 17:00
  • 作業終了/片付け/退勤

この仕事のおもしろいところは?

護岸工事や防波堤の設置など、人々の生活を守る身近なものの建設や補修をしているので、やりがいを感じます。船舶の航路を整備する浚渫工事は、輸入・輸出が欠かせない日本の生活を間接的に守っていると考えます。人々が安心して生活を送っていることに、少しでも貢献できている仕事だと思い、日々作業に取り組んでいます。今後もケガ・事故がないように気を引き締めて仕事に臨みます。

-My Style-

  • チームで作業
  • 専門的なスキル
  • アクティブ

熊谷 龍魁 さん海洋土木

  • 出身校
  • 水戸工業高校
  • 勤続年数
  • 5年
  • 資格
  • 中型免許/船舶/潜水士
  • 趣味
  • キャンプ

タイムスケジュール

  • 8:00
  • 出勤/朝礼
  • 8:30
  • 現場作業
  • 12:00
  • 昼休憩
  • 13:00
  • 現場作業
  • 17:00
  • 作業終了/片付け/退勤

入社のきっかけは何ですか?

就職先を探していた際に、求人票の雇用条件が良く、また知り合いが勤めていたので話を聞いてさらに良いと思い、入社を決めました。形に残るものというよりは、目には見えない作業が主ですが、数か月から数年かけて一つの現場が終了するので、全ての作業が終わった時に達成感を感じます。先輩方のように何でもできるように、一つひとつ吸収し、後輩に指導できるようになりたいです。

-My Style-

  • アクティブ
  • デスクワーク
  • 制服あり

フォトギャラリー

  • 入社後に水中を知るため体験ダイビングなども行っています

  • 海の職人を表すマスコットキャラクターの「みっくにー」

  • 船体の水中部分の清掃も潜水士の仕事です

  • 200トン吊クレーン付台船で橋桁を吊り上げています

  • DPS全旋回式起重機船 700トン吊「いばらき700」

企業情報

  • 会社名
  • 三国屋建設 株式会社
  • 所在地
  • 〒314-0116
    茨城県神栖市奥野谷8083-1
  • TEL
  • 0299-96-5068
  • 設立
  • 1972年5月23日
  • 従業員数
  • 225名
    男性204名 女性21名
  • 資本金
  • 2,000万円
  • 事業内容
  • 建設業(海洋土木)、サルベージ業、港湾施設調査、測量業、水中検査業務
  • 売上高
  • 81億円(2023年9月)
  • 現場見学情報
  • 時期:8月~(1day)
    会社説明後、実際に現場(海・川など)に行き、船上から社員が働いている様子を見学したり、話を聞いたりすることができます。希望する方には、ロープ取りなどの船上で行える作業も体験していただけます。

    【応募先及び問合せ】
    三国屋建設 株式会社 本社(宮澤)
    ■E-mail recruit@mikuniya-web.co.jp
    希望者はメールにてお問い合わせください。
    ※作業服、保護具は貸与します。
  • Email
  • recruit@mikuniya-web.co.jp
  • 企業サイト
  • https://www.mikuniya-web.jp ※外部リンク

この企業が気になったら