株式会社 野本電設工業
電気工事

地域の街や人の未来に「明るさ」を灯して安心を届ける
- 会社見学OK
- インターンあり
- 県西
- 茨城県外
代表者インタビュー
人にやさしく豊かな環境を創り地域の誇りとなる必要な会社へ
当社は私の父が社員4名とともに創業し、木造住宅を専門とする街の電気工事店から始まりました。今では「地域に必要とされる、地域で誇れる会社に」をモットーに、一般住宅からマンション、店舗、工場、ショッピングモールや物流倉庫まで、幅広い建築物のインフラを守る、地域に根ざした総合電気設備工事会社となっています。現場経験に長けた職人も多数在籍しており、高い技術力やノウハウを蓄積しながら、お客様に最高水準のアフタフォローをお届けしています。
「人にやさしく」安心安全な地域社会への貢献を新たな経営理念とし、お客様と同じく社員を大切にしています。現場でのトラブルは会社全体で協力する態勢を取り、スキルと経験を身につける機会として、さらなる成長につながるよう前向きな姿勢を貫いています。今後も社員が適材適所の仕事ができる環境づくりをすることで、暮らしをより豊かに、当社の一員であることを誇りに思えるよう、さらなる発展を目指して挑戦し続けていきます。

代表取締役野本 充敏
18歳で入社してから腰道具を身に着つけて現場で作業を行い、30代半ばまで現場監督を経験。趣味はゴルフ。美味しい物を食べる事も大好き!3兄弟の父です!
会社の特徴
資格取得をサポートするため受講料・受験料全額負担!
社員一人ひとりの成長を大切に考えている当社は、普通科出身者や未経験者も大歓迎。ベテランの先輩社員とペアを組み、現場で実践しながら業務の仕方を習得するOJT教育によって、独り立ちするまで指導します。その中で現場経験を積み上げながら、電気設備工事に必要な電気工事士などの資格取得を目指します。また、資格取得に関する受講料・受験料は、当社が全額負担(初回のみ)します。電気工事士をはじめ、業務の必要に応じて高所作業車など幅広い資格の取得を支援し、取得した場合は資格手当を支給しています。


誰もが働きがいのある会社へ!4つの委員会でオフィス改善
当社は社員が日頃の業務中に感じた要望や改善案を拾い上げて、迅速なオフィス改善を進めるため、福利厚生、環境美化推進、安全、技術といった4つの委員会を立ち上げています。社員はいずれかの委員会に所属し、メンバーや委員長は毎年シャッフル。最も改善に貢献した委員会には、社長賞(商品券)が授与されます。
委員会の提案により、全社員が参加する年2回の地域清掃活動、作業服のリニューアル、健康維持のための人間ドックの費用支援など、社員による社員のための働きやすい環境づくりに力を注いでいます。


先輩インタビュー

渡辺 将司 さん施工管理士
- 出身校
- 総和工業高校
- 勤続年数
- 16年
- 資格
- 第二種電気工事士/認定電気工事従事者
- 趣味
- 車/野球
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/朝礼
- 9:00
- 現場巡回/材料発注
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 図面作成/打ち合わせ
- 15:00
- 職人打ち合わせ
- 18:00
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
主に現場の施工図の作成や現場管理をしています。施工図の作成とは、施主さまや建築主さまとの打合せの結果を反映させて、下請業者さんがスムーズに仕事ができるように作成する作業です。現場管理とは下請業者さんへの作業指示、現場内の作業環境を管理する作業や使用する資材・機器の発注、現場の予算管理などを行います。

福井 優也 さん電気工事施工班
- 勤続年数
- 16年
- 資格
- 第二種電気工事士/認定電気工事従事者
- 趣味
- バイク
- 性格
- ひょうきんなムードメーカー
タイムスケジュール
- 8:00
- 出勤/現場確認
- 9:00
- 調査確認/電気工事
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 電気工事
- 15:40
- 図面や資材確認/翌日の準備
- 18:00
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
住宅から店舗、大型工場などで、電気に関係する全ての物にかかわります。そのため、規模や作業はピンキリ。大きな工場では何十メートルもある高圧関係の配線をしたり、住宅のコンセントや照明器具などの取付や交換といった簡単なものもあります。どれもお客様と打合せ、施工手順を考え、資材調達をして工事を行います。

舩橋 美穂 さん営業部 積算課
- 出身校
- 古河第一高校
- 勤続年数
- 3年
- 趣味
- 料理/食べ歩き
- 性格
- おおらか
タイムスケジュール
- 8:30
- 出勤/清掃
- 9:00
- 積算業務
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 積算業務
- 17:30
- 退勤
どんな仕事をしていますか?
積算課は、電気図面からどんな電線や配管、スイッチなどが必要なのか読み取り、その部材の数や価格をチェックして、電気設備工事の見積を作成する仕事です。平面図を頭の中で立体化し、実際の施工方法をイメージしながら部材を選びます。全く未経験で入社しましたが、先輩方から教えていただきながら楽しく学んでいます。
フォトギャラリー
企業情報
- 会社名
- 株式会社 野本電設工業
- 所在地
- 〒306-0111
茨城県古河市大和田860-1 - TEL
- 0280-76-0795
- 設立
- 1987年
- 従業員数
- 35名
男性27名 女性8名 - 資本金
- 3,000万円
- 事業内容
- 茨城県を中心に一都三県、住宅からビルまでの全ての建物の見積・設計・施工を行う総合電気設備会社
- 売上高
- 19億2,000万
- nomoto-den@ap.wakwak.com
- 企業サイト
- https://www.nomoto-densetsu.co.jp/ ※外部リンク